au、「HomePod(第2世代)」の予約受付を開始

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

KDDI株式会社と沖縄セルラー電話株式会社が、「HomePod(第2世代)」を2月3日(金)より発売すると発表しています。

KDDI・沖縄セルラー直営店とau Online Shopでは、本日午後4時よりHomePod(第2世代)の予約受付を開始しています。

ー 広告 ー






UVI、「Quadra: Traveler」をリリース

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

UVIが、民族楽器の響きに着目したクリエイティブマルチ音源&シーケンスデザイナー「Quadra: Traveler」をリリースしています。

Quadraシリーズは、4つの楽器レイヤーで構成され、音域設定、XYやダイナミクスモーフィング、エンベロープ、マルチモードフィルター、エフェクト、64ステップアルペジエーター/フレーズシーケンサー、MIDIエフェクトなどを搭載した4パートマルチ音源&シーケンスデザイナーです。

Quadra: Travelerは、民族楽器の響きとそれと合致するシンセ音の大容量マルチサンプル音源を収録しています。

価格は149ドル/ユーロ、18,000円で、1月31日(火)まで99ドル/ユーロ、13,000円で提供しています。

CIO、最大67W出力の3ポートUSB-C充電器を発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社CIOが、最大140W出力の3ポートUSB-C充電器「NovaPort TRIO 65W3C」を発売しています。

NovaPort TRIO 65W3Cは、最大67W出力のUSB-C PDポートを3基搭載した充電器です。複数ポート同時使用時は合計最大65W出力となります。

表面には傷が目立たないシボ加工が施されています。サイズは約5.9×4.3×2.8cm、重さは115gです。

カラーはブラックとホワイトの2色で、価格は6,688円です。Amazon楽天市場
Yahoo!ショッピングにて販売中で、1月22日(日)まで10%オフクーポンを提供しています。

Twitterが開発者契約を変更 サードパーティークライアントを禁止

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Engadgetが、米国Twitter社がサードパーティー製Twitterクライアントを禁止したと伝えています。

Twitterは1月19日(木)に開発者契約を変更し、開発者の禁止行為に「ライセンス素材を使用またはアクセスしてTwitterアプリケーションの代替または類似のサービスまたは製品を作成もしくは作成しようとすること」を追加しました。

TweetbotやTwitterrificといった一部のサードパーティー製Twitterクライアントは、Twitterからの事前の説明もなく、1月13日(金)から突然利用できなくなっていました。

Twitterの規約変更を受け、TweetbotのmacOS版やTwitterrificのiOS/macOS版はApp Storeから削除されています。

ロジテック、USB4対応&HDMI 2.1搭載の6-in-1ドックを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

ロジテックINAソリューションズ株式会社が、6-in-1 USB4ドッキングステーション「LHB-PMP6U4」を発売しています。

LHB-PMP6U4は、10Gbps USB 3.2 Gen 2対応のUSB-C、10Gbps USB 3.2 Gen 2対応のUSB-A×2、8K/60Hzまたは4K/120Hz対応のHDMI 2.1、ギガビットEthernet、100W PD対応USB-C(ノートパソコンへの給電は最大85W)を搭載したUSB4ドックです。

直販価格は9,240円です。

パイオニア、CarPlay/Android Auto/WebLink対応の9インチディスプレイオーディオを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

パイオニア株式会社が、CarPlayなどに対応した9インチディスプレイオーディオ「DMH-SF500」を発売すると発表しています。

DMH-SF500は、CarPlayやAndroid Autoに対応しており、iPhoneやAndroidスマートフォンを接続することでCarPlay/Android Auto対応アプリを本体ディスプレイに表示してタッチ操作することができます。

さらに、「WebLink」にも対応しており、「WebLink Host」アプリをインストールしたiPhoneやAndroidスマートフォンをUSBとBluetoothで接続して、スマートフォンの画面を本体ディスプレイに表示して操作できる「WebLink Cast」や「YouTube」といったWebLink対応アプリを操作することも可能です。

1DINサイズのフローティング構造で、上下、左右、前後の位置調整と角度調整が可能です。

価格はオープンで、3月発売予定です。

M2 Pro Mac miniのGeekbenchスコア公開 M1 Max Mac Studioを上回る

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、GeekbenchにM2 Proチップを搭載した「Mac mini」のベンチマークスコアが投稿されたと伝えています。

M2 Pro Mac miniのシングルコアスコアは「1,952」、マルチコアスコアは「15,013」となっており、M1 Max Mac Studioのシングルコアスコア「1,727」とマルチコアスコア「12,643」を上回っています。

M1 Mac miniのスコアは、シングルコアが「1,651」、マルチコアスが「5,181」、M1 Pro MacBook Proは、シングルコアが「1,734」、マルチコアスが「10,076」です。

ロジクール、ウェブカメラ「BRIO 300」を発売 USBヘッドセット「H390」に新色

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社ロジクールが、ウェブカメラ「BRIO 300」と、USBヘッドセット「H390」の新色を2月2日(木)より発売すると発表しています。

BRIO 300は、円錐型のデザインとサンドストーン風テクスチャデザインを採用したウェブカメラです。フルHD対応で、環境に合わせて光量バランスやホワイトバランスを調節する自動光補正技術「RightLight」や、ノイズリダクション機能付きモノラルマイク、レンズカバーを搭載しています。

プラスチック部分には再利用プラスチックを最低48%使用しており、パッケージにはFSC認証を取得した材料を採用しています。

カラーはグラファイト、オフホワイト、ローズの3色で、価格は10,890円です。ビックカメラ.comなどで予約受付中です。

法人向けの「BRIO 305」も用意されています。

H390は、ノイズキャンセリング機能搭載ブームマイクを採用したUSB-A接続のヘッドセットです。音量調節とミュートが可能なインラインコントロールも備えています。

新色はオフホワイト、ローズの2色で、価格は3,960円です。Amazonビックカメラ.comにて予約販売中です。

サンワサプライ、USB-Cマルチ変換アダプタを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

サンワサプライ株式会社が、USB-Cマルチ変換アダプタ「AD-ALCMHV2BK」を発売すると発表しています。

AD-ALCMHV2BKは、5Gbps対応USB-C、5Gbps対応USB-A、4K@60Hz対応HDMI、1,920×1,200@60Hz対応VGA、100W PD対応USB-Cを搭載しています。

価格は14,850円で、1月下旬発売予定です。ビックカメラ.comでは11,880円で予約販売中です。