マーク・ガーマン

Appleの2025年のロードマップ まずはM4搭載「MacBook Air」から

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、ニュースレターの「Power On」で、Appleの2025年の計画についてレポートしています。

2025年の最初の製品はM4チップを搭載した「MacBook Air」で、春にiPhone SEの後継機、新しい「iPad」「iPad用Magic Keyboard」、新しい「iPad Air」、6月までに新しい「Mac Studio」が発売されるとしています。

今年後半には新デザインの「Apple Watch SE」や、「Apple Watch Series 11」「Apple Watch Ultra 3」、「iPhone 17」「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」と、新しい薄型モデル「iPhone 17 Air」が発売されるそうです。

Apple Watch SEについてガーマン氏は以前、アルミニウムではなく硬質プラスチックを採用したケースをテストしていると述べていました。

開発中とされる新しいスマートホームハブは3月に発表されるようですが、発売まで期間が空く可能性があるとのことです。

「MacBook Pro」は今年後半にM5にアップグレードされる予定で、新しい「Mac Pro」はMacBook Proの前に準備が整うようですが、時期はまだ不明としています。

AirTag」「HomePod mini」「Apple TV」の新モデルも今年発売されるそうです。

新しいiPadとiPhone SEは4月までに発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、新しいiPadとiPhone SEは4月までに発売されるとXでポストしています。

MacRumorsは、iOSの正確な情報をリークしたことのあるXのプライベートアカウントが、「iPad 11」と「iPhone SE 4」はiOS/iPadOS 18.3とともにリリースされるとポストしており、iPad 11とiPhone SE 4は1月下旬にも発売される可能性があると伝えています。

これについてマーク・ガーマン氏は、「確かに新しいiPadとiPhone SEの後継機はiOS 18.3で開発されているが、今月発売されるわけではない」と否定しています。

予定通りであれば、iOS 18.4がリリースされる前の4月までに発売されるとしています。

M4搭載「MacBook Air」は新しいiPad、iPhone SE、iPad Airよりも早く登場

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、M4チップを搭載した「MacBook Air」は、春に発売される新しいiPad、iPhone SE、iPad Airよりも早く登場するとXにポストしています。

ガーマン氏は以前、新しい13インチと15インチのMacBook Airは1月から3月の間に発売される可能性が高いと述べていました。

また、Appleは新しいMacBook Air向けのmacOS Sequoia 15.2を誤って配布していたことから、早ければ来月にも新モデルが発売される可能性があります。

Apple、Face IDを搭載したスマートドアベルを開発

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏がニュースレターの「Power On」で、AppleはFace IDを搭載したスマートドアベルを開発していると伝えています。

このドアベルは、Face IDによる顔認証でワイヤレス接続されたドアロックを自動解錠できるというもので、HomeKitに対応した他社製ドアロックもサポートする可能性が高いとのことです。

まだ開発の初期段階で、早くても来年末までに発売されることはないようです。

Appleは来年からスマートホーム分野に力を入れる計画で、早ければ3月にもスマートホームディスプレイが登場する見込みで、「Apple TV」「HomePod mini」のアップグレードも予定されているとのことです。

他にも、ハブと連動する屋内セキュリティカメラなども開発しているそうです。

Apple、心拍数モニタリングなどを搭載したAirPodsを開発

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、Appleは今後数年間でAirPodsにさまざまな健康機能を追加する計画であると伝えています。

AppleはAirPods Pro 2に聴覚の健康をサポートする機能が追加して、AirPodsを健康デバイスにする取り組みを強化しています。

ニュースレターの「Power On」によると、Appleは、温度感知、心拍数モニタリング、そしてさまざまな生物学的指標を追跡する技術などを実験しており、心拍数モニタリングについては次世代「AirPods Pro」に搭載される可能性が高いそうです。

また、AIサービスに役立てるためにAirPodsにカメラを組み込む方法も模索しているようですが、実現までにはあと数年かかる見込みとのことです。

ガーマン氏は以前、新しいデザインとチップを採用した「AirPods Pro 3」は2025年に登場するだろうと報じていました。

また、香港TF International Securities社のアナリストであるミンチー・クオ氏は、Appleは2026年にFace IDレシーバーに似たIRカメラを搭載したAirPodsを量産するとレポートしていました。

Apple、iPhoneをサブスクリプションサービスで提供する計画を断念

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、AppleはiPhoneをサブスクリプションサービスで提供するプロジェクトを中止したようだと伝えています。

ガーマン氏は2022年より、Appleは月額料金を支払うことでiPhoneを使用できるサブスクリプションサービスを計画していると報じていました。

当初2022年または2023年のサービス開始が予定されていたようですが、ソフトウェアのバグや規制上の懸念などにより延期されていたとのことです。

Appleが新しいマウスを開発中

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、Appleが新しいマウスを開発していると伝えています。

ニュースレターの「Power On」によると、Appleはこの数ヶ月、現代にふさわしいマウスにするために試作を続けているようで、充電ポートの問題を含む長年の不満を解決しようとしているとのことです。

登場はまだ先で、今後12〜18ヶ月以内に発売されることはないそうです。

Magic Mouseは2009年10月に発売され、2015年10月には充電式に変更された第2世代モデルが登場し、今年10月に底面のLightningポートがUSB-Cポートに変更されました。

Appleのフォルダブル、2028年発売か

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏がニュースレターの「Power On」で、Appleは折りたたみ可能なディスプレイを搭載したフォルダブル製品を2028年頃に発売することを目指していると伝えています。

英国の市場調査会社Omdiaは、Appleは早ければ2028年から18.8インチのフォルダブルを発売すると予想していますが、これはガーマン氏が入手したフォルダブルの情報とほぼ一致しているとのことす。

Appleは画面を開いた状態で折り目がつかないようにすることを目指しており、試作機は折り目がほとんど見えない状態に達しているそうです。しかし、折り目を完全に無くすことができるかどうかはまだわからないとのことです。

Apple、来年から自社製BluetoothおよびWi-Fiチップを採用

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、Appleは来年から自社開発のBluetoothおよびWi-Fi接続用チップを採用する予定であると伝えています。

Appleが数年かけて開発したコードネーム「Proxima」と呼ばれるこのチップは、来年発売の「Apple TV」と「HomePod mini」から採用され、来年後半には「iPhone 17」シリーズに、2026年までにはiPadとMacにも搭載される予定とのことです。

Appleは、よりエネルギー効率が高く、ほかのコンポーネントと緊密に統合されたエンドツーエンドのワイヤレスアプローチを開発することを目標としているそうです。

Appleのスマートホームデバイスに自社製ワイヤレスチップが採用されれば、製品はより密接に連携し、より迅速にデータを同期できるようになる可能性があるとしています。

「Apple Watch Ultra 3」は衛星経由でテキストメッセージを送信可能に 血圧機能も2025年に搭載か

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、Appleは来年発売するApple Watchに衛星接続機能や血圧機能を追加するようだと伝えています。

来年後半に発売される見込みの「Apple Watch Ultra 3」は、携帯電話通信やWi-Fiの圏外にいる時に衛星経由でテキストメッセージを送信できるようになるとのことです。

また、Apple Watchの一部モデルでは、セルラーモデムチップが米国Intel社から台湾MediaTek社のものに変更されるそうです。現行のApple Watchは5Gをサポートしていませんが、MediaTekのモデムチップは5Gの機能縮小版「5G RedCap」に対応しているとのことです。

以前より噂されていたApple Watchの血圧機能については、早ければ2025年に搭載される可能性があるそうです。

Apple Watchの血圧機能は、測定値を通知するものではなく、血圧の上昇を通知して医師への相談や血圧計の使用を促がすものになるとみられています。