Apple TV

S11搭載「Apple Watch」、M5搭載「Apple Vision Pro 2」、A19 Pro搭載「iPad mini」などがAppleのコードで明らかに

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsは、Appleが今後のチップに関する内部情報を誤ってリークしたと伝えています。

アーロン・ペリス氏が発見したコードによると、「Apple Watch Series 11」「Apple Watch Ultra 3」「Apple Watch SE 3」はS11チップを搭載するものの、Series 9/10に搭載されているS9、S10チップと同じT8310アーキテクチャが採用されるとのことです。このため、大幅な性能の向上はあまり期待できないとしています。

また、年内にも発売される見込みの第2世代「Apple Vision Pro」は、M5チップを搭載することが確認されたとのことです。

Apple Vision Pro 2については、アナリストのミンチー・クオ氏はM5チップを搭載するとレポートしていましたが、Bloombergのマーク・ガーマン氏は先月、M4チップを搭載すると報じていました。

コードには、A19チップ(おそらくA19 Pro)を搭載した「iPad mini」、A18チップを搭載した「iPad」の情報や、新しい「Studio Display」やコードネーム「J527」というディスプレイの情報、A17 Proチップを搭載した「Apple TV」の情報、T8310アーキテクチャベースのチップを搭載した「HomePod mini」の情報も含まれていたそうです。

ペリス氏は、「iPhone 17 Air」「iPhone 17e」にはAppleのセルラーモデム、M5チップ搭載「MacBook Air」にはAppleのワイヤレスチップが採用されることも確認したと投稿しています。

Apple、新しいホームアクセサリを開発中

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、Appleが新しいホームアクセサリーを開発していることが確認されたと伝えています。

ニコラス・アルバレス氏によると、Appleのサーバーのバックエンドコードに「HomeAccessory17,1」という新しいカテゴリーの機種IDが見つかったとのことです。

この機種IDには17という数字がつけられていることから、iPhone 16シリーズと同じA18チップを搭載している可能性があるとのことです。

また、HomePodと同じようにtvOSベースのソフトウェアが動作するようです。Appleは「homeOS」というOSに取り組んでいることが明らかになっています。

Appleは以前より、Apple TV、FaceTime、HomePodを組み合わせたデバイスや、ロボットアームのように回転する画面を備えたHomePod、壁に磁石で取り付けられるiPadのようなスマートディスプレイなどを検討していると噂されています。

Appleのバックエンドコードには、未発売のApple TVの機種ID「AppleTV14,4」「AppleTV14,5」も含まれていたとのことです。

Apple、動画サービスの集約に向けて「TV」アプリを刷新

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergが、動画サービスの簡素化に向けて「TV」アプリを刷新する計画であると伝えています。

Appleは、ハードウェアのApple TV上で映画やテレビ番組をレンタル・購入できる専用アプリを廃止し、iPhone/iPadのiTunes Storeアプリからも映画やテレビ番組のセクションを削除して、TVアプリを動画サービスの中心に置く計画のようです。

刷新されたTVアプリは、ビデオのカテゴリを移動できるサイドパネルが左側に配置されるそうです。

AppleはtvOSのソフトウェアアップデートの一貫として、12月頃にTVアプリの新バージョンをリリースする予定とのことです。

Apple、iPadベースのスマートホームディスプレイを開発

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergが、AppleはiPadをベースにしたスマートホームディスプレイを開発しているようだと伝えています。

このスマートディスプレイはローエンドのiPadのようなもので、サーモスタットや照明をコントロールしたり、ビデオを表示したり、FaceTimeチャットを利用したりできるようです。マグネットで壁などに取り付け可能で、iPadと言うよりもホームガジェットのような位置付けになるとのことです。

関係者によると、Appleは大型のスマートホームディスプレイや、iPad用のホームスタンドも検討しているようです。

さらに、Appleはより高速なプロセッサを搭載した「Apple TV」を2024年上半期に発売することを計画しているようです。新モデルはデザインに変更はなく、8Kビデオストリーミングをサポートする可能性は低いとのことです。

AppleはTVボックス、スマートスピーカー、FaceTimeカメラを組み合わせた製品も開発しており、今年の発売を目指していたようですが開発が遅れているそうです。スマートディスプレイも開発が遅れており、早くても来年まで発売されないようです。

Appleシリコン搭載「Mac Pro」は現行モデルと同じ外観に

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、ニュースレターのPower Onで、Appleが今年発売する製品についてまとめています。

Appleは今年、M2 Ultraチップを搭載した「Mac Pro」を発売するようですが、2019年モデルと同じ外観になると述べています。

新しいMac Proは、グラフィックス、メディア、ネットワークカード用スペースとSSDストレージスロットを2つ備えているようですが、メモリはM2 Ultraのマザーボードに直付けされているためユーザがアップグレードできないとのことです。

また、Appleは現行モデルと同じデザインでM2 Pro/Maxチップを搭載した新しい14インチと16インチの「MacBook Pro」を今年前半に発売する予定とのことです。

より大型の「iMac Pro」については今年発売される可能性は低いようです。24インチ「iMac」のスペックバンプアップグレードは、M3チップが用意できるまで登場せず、早くても2023年後半か2024年になるそうです。

今年は15インチの「MacBook Air」も発表される可能性があるようですが、12インチモデルについてはまだ先になるとしています。

「iPad mini」「iPad Air」「iPad」については今年はスペックバンプのみとなるようです。「iPad Pro」は2024年前半に新しいデザインとOLEDパネルを採用した新モデルが予定されているとのことです。

「Apple Watch」についても今年はハードウェアに大きな変更はなく、「AirPods」「Apple TV」もアップデートはないそうです。

新しい「iPhone」は、iPhone 14シリーズと同じサイズ展開で、全モデルにUSB-CやDynamic Islandが採用され、Proモデルについてはチタン製フレームや触覚ボタンも採用されるとしています。

「iOS 17」「iPadOS 17」「macOS 14」については、ヘッドセットのOS「xrOS」に重点が置かれているため、大きな変更は少ない可能性があるとのことです。

Apple、Android向けの「Apple TV」アプリを準備

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

リーカーのShrimpAppleProが、AppleがAndroid向けの「Apple TV」アプリを準備しているとツイートしています。

Android版Apple TVアプリは社内でベータテストが行われており、まもなくリリースされるとのことです。また、Android版Apple Musicアプリもアップデートされる予定のようです。

SatechiのデュアルスタンドとHDMIケーブルが17%オフ 7月7日(木)限定

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Satechiが、7月7日(木)限定でノートパソコン&タブレット用デュアルスタンドとHDMIケーブルを17%オフで提供しています。

17%オフクーポン提供中

Apple、米国のApple TV購入者に50ドルのApple Gift Cardをプレゼント

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Apple Inc.が、米国のApple Storeにて、Apple TV購入者に50ドルのApple Gift Cardをプレゼントするキャンペーンを実施しています。

7月14日(木)までに米国のAppleの直営店やオンラインストア、Apple Storeアプリ、1‑800‑MY‑APPLEにて「Apple TV 4K」または「Apple TV HD」を購入すると、50ドルのApple Gift Cardがもらえます。

アイ・オー、生活になじむシンプルデザインのWi-Fi 6対応ルーターを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社アイ・オー・データ機器が、Wi-Fi 6対応ルーター「WN-DAX3000GR」を発売すると発表しています。

WN-DAX3000GRは、視覚的なノイズを削り、生活になじむシンプルなデザインを採用したWi-Fiルーターのスタンダードモデルです。Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)対応で、5GHz帯で最大2,402Mbps、2.4GHz帯最大574Mbpsの高速通信が可能です。

360度全方向に電波を放出する「360コネクト」や、「IPv6(IPoE)」、受信端末に向けて電波を集中する「ビームフォーミング」、Wi-Fi電波の強さをヒートマップで表示するアプリ「Wi-Fiミレル」、無線LANルーターの設定をボタン1つでコピーできる「Wi-Fi設定コピー機能」などに対応しています。

直販価格は14,080円で、7月下旬発売予定です。Amazonでは12,800円で予約販売中で、7月31日(日)まで10%オフクーポンも提供しています。

Apple、M2シリーズ搭載Mac/iPadを準備 「M3」は来年登場

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏がニュースレターのPower Onで、AppleはM2チップを搭載した複数のMac/iPadを準備しているとレポートしています。

  • M2を搭載した11インチと12.9インチの「iPad Pro」
  • M2を搭載した「Mac mini」
  • M2 Proを搭載した「Mac mini」
  • M2 ProおよびM2 Maxを搭載した14インチと16インチの「MacBook Pro」
  • M2 UltraおよびM2 Extremeを搭載した「Mac Pro」

さらに、AppleはAR/VRヘッドセットの最新試作機にも16GBのメモリを備えたベースのM2チップを採用しているとのことです。

AppleはすでにM3チップに取り組んでおり、早ければ来年にも新しい13インチと15インチの「MacBook Air」(コードネーム:J513、J515)、新しい「iMac」(コードネーム:J433)、12インチラップトップへの搭載を計画しているそうです。

今年発売される「iPhone 14」シリーズは引き続きLightningが採用されるそうですが、2023年にUSB-Cに変更されるとガーマン氏は予想しています。iPhone 14 Proは常時表示ディスプレイを搭載すると述べています。USB-CについてはA14チップ搭載・5G対応の新しいローエンドiPadにも採用されるそうです。

iPadについては、来年か再来年に14〜15インチのディスプレイを搭載した機種が発売されると予想しています。

他にも、「HomePod」や「Apple TV」の新モデルも準備されているそうです。

コードネーム「B620」と呼ばれる新しいHomePodは、初代HomePodに近いサイズとオーディオ性能で、Apple Watch Series 8と同じ「S8」チップを搭載し、上部にアップデートされたディスプレイを備え、マルチタッチ機能の噂もあるとのことです。発売は来年になるようです。

さらに、コードネーム「J255」と呼ばれる新しいApple TVは、A14チップや容量がアップしたメモリを搭載するそうです。