「Mac Pro」タグアーカイブ

Apple、新しい「Mac Studio」とAppleシリコン搭載「Mac Pro」を発表

Apple Inc.が、新しい「Mac Studio」と、Appleシリコンを搭載した「Mac Pro」を発表しています。

Mac Studioは、M2 Maxと新しい「M2 Ultra」を搭載し、最もパワフルなInteベースの27インチiMacよりも最大6倍高速、M1 Ultra搭載の前世代のMac Studioよりも最大3倍高速となっています。

M2 Ultraは、第2世代の5nmプロセスを採用しており、16の高性能コアと8つの高効率コアで構成された24コアCPU、60または76コアのGPU、32コアのNeural Engineを搭載し、ユニファイドメモリアーキテクチャは800GB/sの帯域幅で192GBのメモリに対応しています。

M1 Max搭載のMac Studioと比較した4、M2 Max搭載のMac Studio:

  • After Effectsを使用するモーショングラフィックデザイナーは、最大50パーセント速くレンダリングを行うことができます。
  • デベロッパは、最大25パーセント高速なパフォーマンスにより、Xcodeを使って新しいバージョンのアプリのビルドを圧倒的な速さで実行できます。

M1 Ultra搭載のMac Studioと比較した2、M2 Ultra搭載のMac Studio:

  • Octaneを使用する3Dアーティストは、最大3倍速くレンダリングを行うことができます。
  • DaVinci Resolveを使用するカラリストは、以前より最大50パーセント速くビデオ処理を行うことができます。

接続性も強化されており、最大8Kの解像度と240Hzのフレームレートに対応したHDMIを搭載し、M2 Ultraを搭載したMac Studioでは最大6台のPro Display XDRを接続できます。また、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3にも対応しています。

Mac Studioの価格は298,800円〜で、本日より予約注文受付が開始され、6月13日(火)に発売される予定です。

Mac Proは、24コアCPUと最大76コアGPUを備えたM2 Ultraを搭載し、800GB/sのユニファイドメモリ帯域幅を持つ最大192GBという大容量もメモリで構成が可能で、7枚のAfterburnerカードを搭載したパフォーマンスを発揮します。

IntelベースのMac Proと比較した、M2 Ultra搭載のMac Pro:

  • ビデオトランスコードや3Dシミュレーションなど、負荷の高い実際のプロのワークフローを最大3倍の速さで実行できます3
  • ビデオエンジニアは、24本の4Kカメラフィードの取り込みとProResへのエンコードをリアルタイムですべて1台のマシンで行うことができます(6枚のビデオ入出力カード使用時)5

3. Radeon Pro W6900Xグラフィックス(32GB GDDR6搭載)、Afterburner、384GBのRAM、4TBのSSDで構成された前世代の2.5GHz 28コアIntel Xeon W搭載Mac Proシステムと比較した結果。
5. 192GBのRAMと8TBのSSDを装備した24コアCPU、76コアGPUのApple M2 Ultra搭載Mac Pro試作モデルを使用し、2023年4月と5月にAppleが実施したテスト結果によります。Blackmagic Design DeckLink 8K Pro PCIeカード、Blackmagic Design Videohub 40×40 12G、4K UHDビデオBNCケーブル、Softron OnTheAir Video/MovieRecorderソフトウェアを使用したテスト結果。パフォーマンステストは特定のコンピュータシステムを使って実施したもので、Mac Proのおおよその性能を示しています。

Mac Proは拡張性も備えており、以前よりも2倍高速なgen 4に対応する空き拡張スロット6つを含む合計7つのPCle拡張スロットを搭載しています。

ポート類は、最大6台のPro Display XDRに対応する8つのThunderbolt 4、3つのUSB-A、最大8Kの解像度と最大240Hzのフレームレートに対応する2つのHDMI、2つの10Gb Ethernetポート、ハイインピーダンスヘッドフォンを使用できるヘッドフォンジャックを搭載しています。Mac Studioと同じく、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3にも対応しています。

Mac Proの価格は1,048,800円〜で、本日より予約注文受付が開始され、6月13日(火)に発売される予定です。

 

Appleシリコン搭載「Mac Pro」はWWDC23では発表されない

MacRumorsが、Appleシリコンを搭載した「Mac Pro」はWWDC23では発表されないようだと伝えています。

The MacRumors Showに出演したマーク・ガーマン氏によると、新しいMac Proは今年発売されるものの、WWDCで発表される可能性は低いとのことです。

新しいMac ProはM2 Ultraチップを搭載する予定で、このことから「Mac Studio」はMac Proとの競合を避けるためM3世代までアップデートされないそうです。

「iOS 17」については、革新的な変更などななく、コアシステムアプリのアップデートに焦点を当てており、ウォレットや探すなどが改善されると述べています。

また、iOS 17では欧州の新規制に対応するため、App Store以外からアプリをダウンドードできるサイドローディングが可能になるとものの、これは欧州のみに限定されるそうです。

Apple、15インチ「MacBook Air」をテスト

Bloombergが、Appleは現行のM2チップと同等のチップを搭載した新しいMacのテストを強化していると伝えています。

Appleはサードパーティ製アプリとの互換性を検証するために新しいMacをテストしており、開発者ログによるとこのMacは、M2チップと同じく8コアCPU、10コアGPU、8GBメモリを備えたチップ、14インチMacBook Proと同じ解像度のディスプレイ、macOS 14を搭載していることから、15インチ「MacBook Air」の可能性が高いとのことです。

Appleは他にも、13インチMacBook Air、24インチiMac、13インチMacBook Proのアップデートも予定しているそうです。Appleシリコンを搭載したMac Proについては遅延や仕様変更に直面しているとのことです。

2024年前半にはM3チップのハイエンド版を搭載した14インチおよび16インチのMacBook Proも発売されるそうです。

センチュリー、4ポートUSB PCIeカードを発売

株式会社センチュリーが、4ポートUSB PCIeカード「ポートを増やしタイ USB3.2 Gen1×4ポートPCI Express×1接続インターフェイスカード Ver.2」(CIF-USB3P4FL2)を発売すると発表しています。

CIF-USB3P4FL2は、5Gbps USB 3.2 Gen 1を4基搭載したPCI Express×1接続のインターフェイスカードです。

macOS 13.2.1/12.6.3/11.7.4/10.15.7/10.14.6/10.13.6が動作するPCI Express×16スロット搭載Mac Proに対応しています。

価格は4,980円で、3月中旬発売予定です。センチュリーダイレクトビックカメラ.comにて予約販売中です。

Appleは新しい24インチの「iMac」を準備、今年後半に発売

Bloombergのマーク・ガーマン氏はニュースレターのPower Onで、Appleが新しい24インチの「iMac」を準備していると伝えています。

コードネーム「J433」「J434」と呼ばれる新しい24インチiMacは、現行モデルと同じサイズとカラーになるようですが、内部コンポーネントは再配置および再設計され、スタンドを取り付けるための製造プロセスも異なるとのことです。

新モデルは現在、開発の最終段階となる技術検証試験(EVT:Engineering Validation Testing)の段階にあるそうですが、少なくともあと3ヶ月は量産に入る予定はなく、早くても今年後半の出荷となるようです。

新しいiMacにはM3チップが搭載される見込みとのことです。

Appleは晩春から夏にかけて、15インチの「MacBook Air」、Appleシリコンを搭載した「Mac Pro」、アップデートした13インチ「MacBook Air」も発売する予定のようです。

Mac Proは最大24コアCPU、76コアGPU、192GBメモリを備えた「M2 Ultra」が搭載されると見られていますが、新しい24インチiMacと、13インチ/15インチMacBook Airは「M3」チップを搭載する可能性があるそうです。

Appleシリコン搭載「Mac Pro」のメモリとGPUはユーザアップグレード不可

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、Appleシリコン搭載「Mac Pro」はメモリに加えGPUもユーザがアップグレードできない仕様になるようだとツイートしています。

Appleシリコン搭載Macでは外付けGPUもサポートしていないものの、次期Mac Proに採用される「M2 Ultra」チップは強力な最大76コアのGPUを備えているとのことです。M2 UltraのCPUは最大24コアとなるとみられています。

ストレージはこれまでと同じようにユーザがアップグレードできるそうです。

Mac ProとMac Studioの大きな違いは、M2 Ultra/M1 Ultraチップ以外では、より優れた冷却性能によるパフォーマンスとなるとのことです。

Appleシリコン搭載「Mac Pro」は春に発売か

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、現在テスト中のAppleシリコン搭載「Mac Pro」は「macOS 13.3」を搭載しているとツイートしています。

バージョンx.3のmacOSは通常春にリリースされているとしており、新しいMac Proが春に発表される可能性があるようです。

新しいMac Proは、現行モデルと同じデザインで、M2 Ultraチップを搭載すると報じられています。

Appleシリコン搭載「Mac Pro」は現行モデルと同じ外観に

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、ニュースレターのPower Onで、Appleが今年発売する製品についてまとめています。

Appleは今年、M2 Ultraチップを搭載した「Mac Pro」を発売するようですが、2019年モデルと同じ外観になると述べています。

新しいMac Proは、グラフィックス、メディア、ネットワークカード用スペースとSSDストレージスロットを2つ備えているようですが、メモリはM2 Ultraのマザーボードに直付けされているためユーザがアップグレードできないとのことです。

また、Appleは現行モデルと同じデザインでM2 Pro/Maxチップを搭載した新しい14インチと16インチの「MacBook Pro」を今年前半に発売する予定とのことです。

より大型の「iMac Pro」については今年発売される可能性は低いようです。24インチ「iMac」のスペックバンプアップグレードは、M3チップが用意できるまで登場せず、早くても2023年後半か2024年になるそうです。

今年は15インチの「MacBook Air」も発表される可能性があるようですが、12インチモデルについてはまだ先になるとしています。

「iPad mini」「iPad Air」「iPad」については今年はスペックバンプのみとなるようです。「iPad Pro」は2024年前半に新しいデザインとOLEDパネルを採用した新モデルが予定されているとのことです。

「Apple Watch」についても今年はハードウェアに大きな変更はなく、「AirPods」「Apple TV」もアップデートはないそうです。

新しい「iPhone」は、iPhone 14シリーズと同じサイズ展開で、全モデルにUSB-CやDynamic Islandが採用され、Proモデルについてはチタン製フレームや触覚ボタンも採用されるとしています。

「iOS 17」「iPadOS 17」「macOS 14」については、ヘッドセットのOS「xrOS」に重点が置かれているため、大きな変更は少ない可能性があるとのことです。

Apple、Mac Pro向けの「M2 Extreme」チップをキャンセル

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、AppleはAppleシリコンを搭載した「Mac Pro」の最上位モデルを取りやめたようだと伝えています。

ガーマン氏はニュースレターのPower Onにて、AppleはAppleシリコン搭載Mac Proで4つのM2 Maxのダイを組み合わせた「M2 Extreme」(仮称)チップの採用を計画していたものの、複雑さやコストの問題によりこの最上位構成を廃止した可能性があるとレポートしています。

2つのM2 Maxのダイを組み合わせた「M2 Ultra」チップは、最大24コアCPU、76コアGPUを搭載し、192GBのメモリを備え、M2 Extremeはこの倍となる48コアCPU、152コアGPUを搭載するとされていました。

Mac Studioの最上位M1 Ultraチップ搭載モデルが5,000ドルに達する現在の価格体系に基づくと、M2 Extremeを搭載したMac Proの価格は、チップ以外のアップグレードがなくてもおそらく最低でも10,000ドルになり、開発コストや、エンジニアリングリソース、生産能率に見合わない非常にニッチな製品になるためキャンセルされたようです。

新しいMac ProはM2 Ultraチップを搭載し、メモリ、ストレージ、その他のコンポーネントの拡張性を備える見込みとのことです。

AppleはPro Display XDRのアップデートを含む複数の新しい外部ディスプレイも準備しているようですが、次のハイエンドディスプレイの出荷はMac Proの後になるようです。

さらに、AppleはM2チップとM2 Proチップを搭載した「Mac mini」、M2 ProチップとM2 Maxチップを搭載した14インチおよび16インチの「MacBook Pro」も準備しており、MacBook Proについては来年初めに発売されるとガーマン氏は述べています。

新しい「MacBook Pro」と「Mac mini」は数ヶ月中に発表 Appleシリコン搭載「Mac Pro」は最大48コアCPU/128コアGPU/256GBメモリ構成に

Bloombergのマーク・ガーマン氏がニュースレターのPower Onで、新しい「MacBook Pro」と「Mac mini」は今後数ヶ月中に発表されるだろうと予想しています。

新しい14インチと16インチのMacBook Proは、M2‌ ProチップまたはM2‌ Maxチップを搭載する見込みで、M2‌ Maxチップは8つの高性能コアと4つの高効率コアからなる12コアCPU、38コアGPU、最大64GBのメモリを搭載するようです。M1 Maxチップは10コアCPU、最大32コアGPU、最大64GBメモリを搭載しています。

新しいMac miniは、13インチMacBook Pro/Airと同じく8コアCPUと最大10コアGPUを備えたM2チップを搭載するそうです。また、AppleはM2 Proチップ搭載モデルもテストしているとのことです。

さらに、AppleはAppleシリコンを搭載した「Mac Pro」のテストを加速しているそうです。

Appleシリコン搭載Mac Proは、M2 Maxの少なくとも2倍または4倍パワフルで、24コアCPU、76コアGPUを備えた「M2 Ultra」、48コアCPU、128コアGPUを備えた「M2 Extreme」が搭載され、メモリは最大256GBとなるとガーマン氏は述べています。

現在テストされているMac Proの1つは、16の高性能コアと8つの高効率コアからなる24コアCPU、76コアGPU、192GBメモリを搭載し、macOS Ventura 13.3が動作しているとのことです。