「iPad Air」タグアーカイブ

Apple、2026年から「iPad Air」「iPad mini」にOLEDパネルを採用か

英国の調査会社Omdiaが、Appleは2024年よりOLEDパネルを搭載したiPadを投入する予定であると伝えています。

Appleは、2024年に韓国LG Display社と韓国Samsung Display社が供給する11インチと12.9インチのOLEDパネルを搭載した「iPad Pro」を発売する予定で、同年に1,000万枚のOLEDパネルの調達を目指しているようです。

Omdiaは、2024年第1四半期よりiPad Pro向けのOLEDパネルの量産が開始されると予想しています。

さらに、2026年から「iPad Air」と「iPad mini」にOLEDパネルを導入することを検討しているとのことです。

2027年にはOLEDパネルを搭載した13インチと15インチのMacBookも登場する見込みです。

Apple、2つのバージョンの「iPad Air」などを準備

9to5Macが、Appleは第7世代の「iPad mini」や、2つのバージョンの新しい「iPad Air」などを準備しているようだと伝えています。

まもなく発表されるとする第7世代iPad miniは、デザインの変更はなく、より高速なチップを搭載する可能性が高いとのことです。

iPad Airについては、Appleはコードネーム「J507」「J508」(1つはWi-Fiモデル、もう1つはCellularモデル)と、「J537」「J538」(1つはWi-Fiモデル、もう1つはCellularモデル)の2バージョン4モデルをテストしているようです。

詳細は不明で、9to5Macはサイズまたはスペックが異なる2つのバージョンが登場する可能性があると推測していますが、計画が変更されて2つ目のバージョが登場しない可能性もあると指摘しています。

Appleは他にも、コードーネーム「J126b」という第11世代の「iPad」と、コードネーム「J717」「J718」と「J720」「J721」と呼ばれるM3チップを搭載した新しい「iPad Pro」、新しいiPad Proとともに発表される予定の新デザインの「Magic Keyboard」も準備しているとのことです。

これらの新しいiPadは、今から来年の6月のWWDCまでに発表されるようです。

第2世代「Apple Watch Ultra」などが今秋登場 「MacBook Pro」「iMac」「iPad Pro」「iPad Air」のアップデートも準備中

Bloombergのマーク・ガーマン氏がニュースレターの「Power On」で、Appleはこの秋に「iPhone 15」シリーズに加え、2つの「Apple Watch Series 9」とアップデートされた「Apple Watch Ultra」を発売する予定であると伝えています。

さらに、以下の製品も秋以降に発売される可能性があるとのことです。

  • M3を搭載した13インチの「MacBook Pro」
  • M3 ProおよびM3 Maxを搭載した14インチと16インチの「MacBook Pro」
  • 24インチ「iMac」、30インチ超のディスプレイを搭載したiMacも開発の初期段階に
  • OLEDパネルを搭載した「iPad Pro」
  • M1 iPad Airに代わる新しい「iPad Air」
  • 第3世代の「AirPods Pro」、スマートディスプレイといった新しい家庭用機器、スペックを強化し「Apple TV」も開発の初期段階に

Apple、2024年に「iPad Pro」のメジャーアップデートを計画 新しい「HomePod mini」の予定はなし

9to5Macが、Bloombergのマーク・ガーマン氏によると、Appleは来年「iPad Pro」のメジャーアップデートを計画しているようだと伝えています。

ガーマン氏は自身のニュースレター「Power On」で、今年はiPad、iPad mini、iPad Airにメジャーアップデートはなく、iPad Proにも注目すべきものはないが、2024年の春に新デザインとOLEDパネルを採用したiPad Proが発表されると述べています。

また、ガーマン氏は新しいバージョンの「HomePod mini」について、第2世代HomePodにはHomePod miniにはない主要な新機能が搭載されていないため、アップデートする理由がなく、現時点ではAppleがそのような製品に積極的に取り組んでいるとは思えないと述べています。

Appleシリコン搭載「Mac Pro」は現行モデルと同じ外観に

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、ニュースレターのPower Onで、Appleが今年発売する製品についてまとめています。

Appleは今年、M2 Ultraチップを搭載した「Mac Pro」を発売するようですが、2019年モデルと同じ外観になると述べています。

新しいMac Proは、グラフィックス、メディア、ネットワークカード用スペースとSSDストレージスロットを2つ備えているようですが、メモリはM2 Ultraのマザーボードに直付けされているためユーザがアップグレードできないとのことです。

また、Appleは現行モデルと同じデザインでM2 Pro/Maxチップを搭載した新しい14インチと16インチの「MacBook Pro」を今年前半に発売する予定とのことです。

より大型の「iMac Pro」については今年発売される可能性は低いようです。24インチ「iMac」のスペックバンプアップグレードは、M3チップが用意できるまで登場せず、早くても2023年後半か2024年になるそうです。

今年は15インチの「MacBook Air」も発表される可能性があるようですが、12インチモデルについてはまだ先になるとしています。

「iPad mini」「iPad Air」「iPad」については今年はスペックバンプのみとなるようです。「iPad Pro」は2024年前半に新しいデザインとOLEDパネルを採用した新モデルが予定されているとのことです。

「Apple Watch」についても今年はハードウェアに大きな変更はなく、「AirPods」「Apple TV」もアップデートはないそうです。

新しい「iPhone」は、iPhone 14シリーズと同じサイズ展開で、全モデルにUSB-CやDynamic Islandが採用され、Proモデルについてはチタン製フレームや触覚ボタンも採用されるとしています。

「iOS 17」「iPadOS 17」「macOS 14」については、ヘッドセットのOS「xrOS」に重点が置かれているため、大きな変更は少ない可能性があるとのことです。

Apple Eventは3月8日(火)開催 「iPhone SE」「iPad Air」などが登場

Bloombergが、Appleは3月8日(火)に「iPhone SE」と「iPad Air」を発表するApple Eventを開催する計画であると報じています。

新しいiPhone SEは、現行モデルと似たデザインで、5Gに対応し、改良されたカメラやより高速なプロセッサを搭載するとのことです。

新しいiPad Airは、より高速なプロセッサを搭載して5Gに対応するようです。

Appleは新しいMacも準備しており、早ければ3月にも発表される可能性があるとしています。さらに、「iOS 15.4」も3月前半にリリースが予定されているそうです。

M1 Pro/Max搭載「Mac mini」、5G対応「iPhone SE」、新しい「iPad Air」、春のApple Eventで発表

リーカーの@dylandktが、春のApple Eventでは、M1 ProとM1 Maxを搭載した「Mac mini」と、5Gに対応した「iPhone SE」、新しい「iPad Air」が発表されるとツイートしています。

新しい「iMac Pro」も春に発売される予定のようですが、製造に関する懸念があるそうです。

また、秋にはM2チップを搭載した「iPad Pro」と第2世代の「AirPods Pro」が発表されるとしています。

Apple、これまでで最も幅広い新製品を今年の秋に発表

9to5Macが、Appleは今年の秋にこれまでで最も幅広い新製品を発表する計画のようだと伝えています。

マーク・ガーマン氏はニュースレターのPower Onによると、Appleは4つの新しい「iPhone」、ローエンドの「MacBook Pro」、アップデートされた「iMac」、新しい「Mac Pro」、新デザインの「MacBook Air」、第2世代「AirPods Pro」、3つの「Apple Watch」、ローエンド「iPad」、新しい「iPad Pro」などを発表するとのことです。

また、今年最初に開催される春のApple Eventでは、新しい「iPhone SE」と「iPad Air」が発表される見込みで、M1 Proチップを搭載したハイエンドの「Mac mini」や「iMac」も発表される可能性があるとしています。

新しい「iPhone SE」と「iPad Air」とみられる機種がEECのデータベースに登録

MacRumorsが、未発売の「iPhone」と「iPad」がユーラシア経済委員会(EEC)のデータベースに登録されたと伝えています。

新たに登録された未発売機種は、iOS 15を搭載したスマートフォン「A2595」「A2783」「A2784」の3機種と、iPadOS 15を搭載したタブレット「A2588」「A2589」「A2591」「A2696」「A2757」「A2759」「A2761」「A2766」「A2777」の9機種[1/2]です。

Appleシリコンへの移行、6月のWWDCで完了か

9to5Macが、マーク・ガーマン氏のPower Onによると、Appleは6月のWWDCでAppleシリコンへの移行を完了するようだと伝えています。

ガーマン氏は、Appleは最大40コアのCPUと128コアのGPUを搭載した新しい小型の「Mac Pro」や、新しい「Mac mini」、大型ディスプレイ搭載の「iMac Pro」を準備しており、早ければ6月のWWDCでIntelチップからAppleシリコンへの移行を完了させるだろうと予想しています。

2022年に登場する新デザインの「MacBook Air」は、4つの高性能コアと4つの高効率コアからなる8コアのCPUと9コアまたは10コアのGPUを備えたM2チップが搭載されるとのことです。

2022年には他にも、ホールパンチディスプレイ搭載の「iPhone 14」、5G対応の「iPhone SE」、ワイヤレス充電対応の「iPad Pro」、新しい「iPad Air」と「iPad」、スポーツ向け高耐久モデルとSEを含む3種類の新しい「Apple Watch」、第2世代「AirPods Pro」、エントリーレベルの「MacBook Pro」、AR/VRヘッドセットなどが発表されるだろうとガーマン氏は述べています。