「バイオハザード RE:3」のiPhone/iPad/Mac版リリース

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社カプコンが、iPhone/iPad/Mac版「バイオハザード RE:3」[App Store]をリリースしています。

バイオハザード RE:3は、「バイオハザード RE:2」の生物災害「ラクーン事件」の始まりと結末を描いた作品です。

A17Proチップ以降を搭載したiPhoneとiPad mini、M1チップ以降を搭載したiPadとMacに対応しており、1度の購入で同じApple IDを登録しているiPhone/iPad/Macでプレイできます。

価格はゲーム本編が2,990円で、4月16日(水)まで発売記念価格900円で提供中です。

さらに、iPhone/iPad/Mac版のバイオハザード ヴィレッジ」[App Store]を1,990円、「バイオハザード RE:4」[App Store]を2,500円、「バイオハザード7 レジデント イービル」[App Store]を800円、「バイオハザード RE:2」[App Store]を990円で提供しています。

抽選で3,000円分のApple Gift Cardやバイオハザードオリジナルグッズが当たるキャンペーンも実施中です。

EIZO、22%消費電力を削減したUSB-C対応27型WQHDモニターを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

EIZO株式会社が、27型WQHDモニター「FlexScan EV2720S」を発売すると発表しています。

FlexScan EV2720Sは、従来機種「EV2781」の基本性能を踏襲しながら標準消費電力14Wを実現し、EV2781と比べて消費電力を22%削減した低環境負荷の液晶モニターです。

USB-Cケーブル1本で映像・音声入力、データ転送、ノートパソコンへの給電(最大70W)が可能で、4ポートUSB-Aハブも搭載しています。

非光沢IPSパネル搭載で、表示色は1,677万色、視野角は水平178°/垂直178°、輝度は350cd/m²、コントラスト比は1,500:1、応答速度は5ms、映像入力端子はUSB-Cの他にDisplayPort、HDMIを備え、スピーカー(1W×2)を内蔵しています。

スタンドは169mmの昇降、上35°/下5°のチルト、344°のスウィーベル、縦回転がanoudえ、VESA100規格にも対応しています。

カラーはブラックとホワイトの2色、直販価格は71,500円で、4月22日(火)発売予定です。EIZOダイレクトにて予約販売中です。

サンワサプライ、電力表示機能付きU字型USB-C変換アダプタを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

サンワサプライ株式会社が、電力表示機能付きU字型USB-C変換アダプタ「500-USB093」を発売しています。

500-USB093は、スマートフォンやタブレットなどでUSB-Cケーブルを背面側に配線できるU字型USB-C変換アダプタです。

最大40Gbpsのデータ転送、最大8K@60Hzの映像出力、最大140WのPower Delivery充電に対応しており、電圧(V)、電流(A)、消費電力(W)表示を搭載しています。

直販価格は1,180円で、サンワダイレクト本店楽天市場店Yahoo!ショッピング店au PAY マーケット店Amazon店にて販売中です。

アドレスバーとページ読み込みがスピーディーになった「Vivaldi 7.2」

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Vivaldi Technologies ASが、ウェブブラウザ「Vivaldi 7.2」を配布しています。

このバージョンでは、アドレスバーが重点的に改良され、より素早いアクセスと、より関連性の高い結果の表示が可能になっています。また、接続ハンドリングの最適化により、より早くページが読み込まれるようになっています。

Vivaldi 7.2の新機能

  • アドレスバーが重点的に改良、提案機能を最適化
  • 接続ハンドリングを最適化、読み込み速度が向上
  • Vivaldiで使用するキーボードショートカットを優先する「特定のショートカットはブラウザ側を優先する」設定
  • メールからカレンダーの予定を直接作成可能に
  • ダッシュボードの通貨ウィジェット
  • ワークスペース用のクイックコマンド
  • Vivaldiメールでアカウントの並べ替えが可能に

Safari Technology Preview 215

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Apple Inc.が、ウェブブラウザ「Safari」の最新のウェブテクノロジーをプレビューできる「Safari Technology Preview 215」を配布しています。

このバージョンでは、CSS、画像、JavaScript、ネットワーク、スクロール、テキスト、機能拡張に関する新機能や問題修正が含まれています。

BLUETTI新生活応援キャンペーン開催 ポータブル電源が最大56%オフ

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社ブルーティパワーが、ポータブル電源を最大56%オフで提供する「新生活応援キャンペーン」を実施しています。

主な対象製品
日本市場向けポータブル電源

  • AORA 8049,800円(通常79,800円)
    出力1,000W/容量768Whのポータブル電源。
  • AORA 10066,800円(通常109,800円)
    出力1,800W/容量1,152Whのポータブル電源。

ポータブル電源

  • AC2A18,800円(通常29,800円)
    出力300W/容量204Whの超小型ポータブル電源。
  • AC6039,800円(通常89,800円)
    出力600W/容量403Whの小型ポータブル電源。
  • AC7049,800円(通常79,800円)
    出力1,000W/容量768Whの小型ポータブル電源。
  • AC18074,800円(通常109,800円)
    出力1,800W/容量1,152Whの大容量ポータブル電源。
  • Elite 200 V2129,800円(通常199,800円)
    出力2,200W/容量2,073.6Whの大容量ポータブル電源。
  • AC200MAX119,800円(通常169,800円)
    出力2,200W/容量2,048Whの大容量ポータブル電源。

実施期間は4月1日(火)午前11時までです。

「iPhone 17」シリーズはApple自社設計のWi-Fi 7チップ搭載

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、「iPhone 17」シリーズはApple自社設計のWi-Fi 7チップを搭載するようだと伝えています。

アナリストのジェフ・プー氏によると、AppleのWi-Fi 7チップは2024年上半期に設計が完成し、iPhone 17シリーズに搭載されるとのことです。

ミンチー・クオ氏も先月、Appleは自社設計のWi-FiチップをiPhone 17シリーズに搭載する予定であるとXに投稿していました。

自社設計のカスタムモデムチップ「C1」は、iPhone 17シリーズでは薄型の「iPhone 17 Air」のみに採用される見込みです。

Appleのフォルダブル2機種は2026年後半に量産開始

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、Appleのフォルダブル2機種は2026年後半から量産が開始されるようだと伝えています。

アナリストのジェフ・プー氏によると、Appleは折りたたみ可能な7.8インチディスプレイを搭載したiPhoneと、折りたたみ可能な18.8インチディスプレイを搭載したMacBookとiPadのハイブリッドは、最近台湾Foxconn社でNPI(新製品導入)プロセスに入ったようで、2026年後半に量産が開始される予定とのことです。

18.8インチディスプレイ搭載フォルダブルは、iPadOSではなくmacOSが搭載される可能性が高いと同氏は述べています。

「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」「macOS 15.4」「tvOS 18.4」「visionOS 2.4」「watchOS 11.4」のベータ4公開

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Apple Inc.が、「iOS 18.4 beta 4」(ビルド22E5232a)、「iPadOS 18.4 beta 4」(ビルド22E5232a)、「macOS Sequoia 15.4 beta 4」(ビルド24E5238a)、「tvOS 18.4 beta 4」(ビルド22L5250a)、「visionOS 2.4 beta 4」(ビルド22O5231a)、「watchOS 11.4 beta 4」(ビルド22T5244a)をApple Developer Programメンバーに配布しています。

iOS/iPadOS 18.4とmacOS 15.4では、Apple Intelligenceを日本語で利用できるようになっています。

また、iOS 18.4では、Apple Intelligence‌が重要な通知を抽出して表示する「優先通知」、Image Playgroundの「スケッチ」スタイルや、「Apple Vision Pro」アプリ[App Store]が追加されています。

visionOS 2.4では、空間写真、空間ビデオ、パノラマ写真コンテンツを提供する「空間ギャラリー」アプリが追加されています。

正式版は4月初旬リリース予定です。

ラトック、10台同時充電が可能なUSB充電ステーションを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

ラトックシステム株式会社が、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンの10台同時充電が可能なUSB充電ステーション「RS-USBCS10-300」「RS-USBCS10-450」を5月下旬より発売すると発表しています。

RS-USBCS10-300とRS-USBCS10-450は、USB-CとUSB-Aを選べる10ポートUSB搭載の充電ステーションです。11枚の仕切り版が付属しており、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンを立てて充電できるようになっています。

RS-USBCS10-300は、最大30W出力のPD/PPS対応USB-Cポートを10基、最大18W出力のQC3.0対応USB-Aポートを10基搭載しており、合計最大300W出力に対応しています。

RS-USBCS10-450は、最大45W出力のPD/PPS対応USB-Cポートを10基、最大27W出力のQC3.0対応USB-Aポートを10基搭載しており、合計最大450W出力に対応しています。