Boseの「QuietComfort」ヘッドフォン/イヤフォンが23%オフ

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Amazon.co.jpが、米国Bose社のワイヤレスヘッドフォン/イヤフォン「QuietComfort」を割引価格で提供しています。

  • QuietComfort Headphones35,700円(23%オフ、参考価格46,200円)
    ノイズキャンセリング機能を搭載したオーバーイヤー型ワイヤレスヘッドフォン
  • QuietComfort Ultra Earbuds30,600円(23%オフ、参考価格39,600円)
    Boseイマーシブオーディオ(空間オーディオ)と世界最高クラスのノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤフォン

「Apple Vision Pro」、今月中旬までに米国外への出荷がスタート

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

香港TF International Securities社のアナリストであるミンチー・クオ氏が、「Apple Vision Pro」の米国外への出荷が今月中旬までに開始されるとXに投稿しています。

日本、英国、フランス、ドイツ、中国、シンガポールなどへの出荷が予定されているようで、Vision Proの2024年の出荷台数予想は40万〜45万台となっています。

MacRumorsは情報筋の話として、Vision Proは7月の第3週または第4週に米国外でも発売される可能性が高いと報じています。

Apple、AI機能をオプトインサービスとして提供

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、Appleは新しいAI機能をオプトインサービスとして提供するようだと伝えています。

ガーマン氏によると、AppleはAIチャットボット「ChatGPT」をiOSに統合するために開発元の米国OpenAI社と提携したとのことです。

AppleはAI機能を、事前にユーザーの許諾が必要となるオプトイン方式で提供する予定で、プライバシーを懸念するユーザーは利用を回避できるそうです。

また、関係者によると、Appleは生成AIの主要技術である大規模言語モデルを利用して、開発中のロボットデバイスを動かすことを目指しているとのことです。

AppleはiPadのような大きいディスプレイを備えた卓上型ロボットアームや、ユーザーのあとをついて回る家事代行ロボットを開発しており、AI機能とカメラを搭載したAirPodsにも取り組んでいると報じられています。

アイ・オー、USB-C対応の15.6型モバイルディスプレイを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社アイ・オー・データ機器が、USB-C対応の15.6型モバイルディスプレイ「LCD-YC162HX」を発売すると発表しています。

LCD-YC162HXは、広視野角FFSパネルを搭載した15.6型フルHDモバイルディスプレイで、USB-Cケーブル1本でノートパソコンからの映像出力と給電が可能です。

最大表示色は1,677万色、視野角度は上下178°/左右178°、最大輝度は300cd/m²、コントラスト比は1000:1、応答速度は5ms(GtoG)で、USB-Cに加えHDMIも搭載しています。

無段階の角度調整が可能なスタンドを搭載しています。また、高さと角度を調整可能で、マグネットで取り付けられる折りたたみ式スタンドがセットになった「LCD-YC162H-FX」もラインナップしています。

さらに、単体モデルとスタンドセットモデルの抗菌仕様「LCD-YC162HX-AG」「LCD-YC162H-FX-AG」も用意されています。

6月下旬発売予定で、直販価格は32,780円、36,080円、37,730円、41,030円です。

マクセル、USB-C接続のカナル型イヤフォンを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

マクセル株式会社が、USB-C接続のイヤフォン「MXH-CC200」を発売すると発表しています。

MXH-CC200は、USB-Cを搭載したパソコン、スマートフォン、タブレットで使える有線タイプのカナル型イヤフォンです。マイク付きインライン3ボタンリモコンを搭載しています。

ハウジングにはマグネットを内蔵しており、使用しないときは左右のイヤフォンをくっつけておくことができます。

カラーはブラックとホワイトの2色、価格はオープンで、6月12日(水)発売予定です。ビックカメラ.com楽天ビックでは1,980円で予約販売中です。

aescriptsサマーセール、Week 2開催

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社フラッシュバックジャパンが、米国aescripts社のAfter Effects/Premiereプラグインなどを割引価格で提供する「Summer of Sales 2024 Week 2」を実施すると案内しています。

点、線、面で作る3DパーティクルジェネレーターAfter Effectsプラグイン「Plexus 3」、ハーフトーン処理を実現するAfter Effectsプラグイン「ms Halftone」、滑らかな被写界深度ボケを実現するAfter Effectsプラグイン「Fast Bokeh Pro v2」などが対象です。

Week 2の実施期間は6月8日(土)から6月12日(水)までです。

サンワサプライ、モニターアームに設置できるノートPCトレーを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

サンワサプライ株式会社が、ノートパソコンをモニターアームに設置できるトレー「MR-VESA15」を発売しています。

MR-VESA15は、モニターアームに取り付けることができるVESA75対応のノートパソコン用トレーで、横幅29~45cm(14~17.3インチ)のノートパソコンに対応しています。

直販価格は3,980円です。

EIZO初、ウェブカメラ&マイク内蔵の34.1型ウルトラワイド曲面モニター発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

EIZO株式会社が、34.1型UWQHD曲面モニター「FlexScan EV3450XC」を発売すると発表しています。

EV3450XCは、緩やかな弧を描いて湾曲したUWQHD(3,440×1,440ピクセル)の非光沢IPSパネルを搭載した34.1型曲面モニターです。

上部中央に500万画素のウェブカメラと、ノイズキャンセリング機能のエコーキャンセリング機能を備えたマイクを搭載しており、4.0W+4.0Wのステレオスピーカーも搭載しています。

さらに、ギガビットEthernet、3ポートUSBハブ(5Gbps USB-A×2、最大15W出力対応の5Gbps USB-C×1)も搭載しており、ノートパソコンとUSB-Cケーブル1本で接続するだけで、映像・音声入力、データ転送、接続機器への給電(最大94W)が可能です。

EIZOダイレクト価格は162,800円で、6月28日(金)発売予定です。

エレコム、超小型のPCスピーカーを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

エレコム株式会社が、超小型スピーカー「MS-P08A2BK」を発売すると発表しています。

MS-P08A2BKは、幅72×奥行き74×高さ82mmのコンパクトボディに、50mm径フルレンジスピーカーを搭載しています。ACアダプターから電源供給により、実用最大6W(3W+3W)出力を実現しています。

3.5mmステレオミニジャック接続で、手元で操作できるボリュームコントローラーを搭載しています。

価格は3,480円で、6月上旬発売予定です。エレコムダイレクトショップ本店楽天市場店Yahoo!ショッピング店と、Amazonにて予約販売中です。

サンワサプライ、USB-Cドック一体型ガススプリング式モニターアームを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

サンワサプライ株式会社が、USB-Cドッキングステーション一体型ガススプリング式モニターアームの1画面モデル「CR-LACDK1402BK」と2画面モデル「CR-LACDK2402BK」を発売しています。

CR-LACDK1402BKとCR-LACDK2402BKは、軽い力でモニターの高さを調整できるガスシリンダー内蔵のモニターアームです。前後左右の位置調整や、画面の角度調整・回転も可能です。

CR-LACDK1402BKはベース部分に10ポートUSB-Cドッキングステーション、CR-LACDK2402BKは11ポートUSB-Cドッキングステーションを搭載しています。

CR-LACDK1402BK

  • USB-A×3:5Gbps対応
  • HDMI:4K@60Hz対応
  • Ethernet:1Gbps対応
  • 3.5mmオーディオジャック:ヘッドセット対応
  • SDカードリーダー
  • microSDカードリーダー
  • USB-Cポート:最大100W入力のPD対応充電専用ポート(ノートパソコンへは85Wの電力を給電)
  • USB-Cポート:アップストリームポート

CR-LACDK2402BK

  • USB-A×3:5Gbps対応
  • HDMI×2:4K@60Hz対応
  • Ethernet:1Gbps対応
  • 3.5mmオーディオジャック:ヘッドセット対応
  • SDカードリーダー
  • microSDカードリーダー
  • USB-Cポート:最大100W入力のPD対応充電専用ポート(ノートパソコンへは85Wの電力を給電)
  • USB-Cポート:アップストリームポート

アーム1本の耐荷重は10kgで、最大32インチのモニターに対応しています。

直販価格は30,480円と43,680円です。