「iPhone 16」シリーズのバッテリー容量

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

リーカーのMajin Bu(@MajinBuOfficial)が、「iPhone 16」シリーズのバッテリー容量の情報を入手したと投稿しています。

iPhone 16シリーズのバッテリー容量

  • iPhone 16:3,561mAh(3,349mAh)
  • iPhone 16 Plus:4,006mAh(4,383mAh)
  • iPhone 16 Pro Max:4,676mAh(4,422mAh)

※括弧内はiPhone 15シリーズの容量

iPhone 16とiPhone 16 Pro Maxのバッテリー容量はそれぞれ6.3%と5.7%増加していますが、iPhone 16 Plusは8.6%減少しています。

また、iPhone 16 Pro Maxは内部構造の変更により、バッテリーの形状がL字型から長方形に変更されるようです。

iPhone 16 Proの情報は得られていないとのことです。

ー 広告 ー






エレコム、完全ワイヤレスイヤフォン向けコンパクトポーチを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

エレコム株式会社が、完全ワイヤレスイヤフォン向けのコンパクトポーチ3タイプを2月上旬より発売すると発表しています。

UGREEN、卓上急速充電器1種とUSB-Cハブ5種を発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

フォーカルポイント株式会社が、中国UGREENブランドの卓上急速充電器1機種とUSB-Cハブ5機種を発売しています

卓上急速充電器

  • Nexode 300W
    5ポートUSB-C&USB-A急速充電器

    • USB-C 1:最大140W出力
    • USB-C 2:最大100W出力
    • USB-C 3:最大100W出力
    • USB-C 4:最大45W出力
    • USB-A:最大22.5W出力

    5ポート同時使用時は最大140W+60W+45W+20W+22.5W出力。
    価格:26,980円Amazonでは2/11まで30%オフクーポン提供中]

USB-Cハブ

  • Revodok Pro 13-in-1 USB-C ハブ
    • USB-C:10Gbps USB 3.2 Gen 2対応
    • USB-A×3:10Gbps USB 3.2 Gen 2対応
    • USB-A:5Gbps USB 3.2 Gen 1対応
    • HDMI×2:4K@60Hz対応
    • DisplayPort:4K@60Hz対応
    • Ethernet:1Gbps対応
    • SDカードリーダー
    • microSDカードリーダー
    • 3.5mmオーディオジャック
    • USB-C:最大100W入力、PD対応(最大85Wのパススルー充電)

    最大3台のディスプレイに出力可能。Macでは3台のディスプレイに同じ拡張画面を出力。
    価格:17,980円Amazonでは2/18まで15%オフクーポン提供中]

  • Revodok Pro 10-in-1 USB-C ハブ
    • USB-C:5Gbps USB 3.2 Gen 1対応
    • USB-A:5Gbps USB 3.2 Gen 1対応
    • USB-A×2:480Mbps USB 2.0対応
    • HDMI 1:4K@60Hz対応
    • HDMI 2:8K@30Hz(1台接続時)、4K@60Hz(2台接続時)対応
    • Ethernet:1Gbps対応
    • SDカードリーダー
    • microSDカードリーダー
    • USB-C:最大100W入力、PD対応(最大85Wのパススルー充電)

    最大2台のディスプレイに出力可能。Macでは3台のディスプレイに同じ拡張画面を出力。
    価格:9,980円

  • Revodok Pro 7-in-1 USB-Cハブ
    • USB-C:10Gbps USB 3.2 Gen 2対応
    • USB-A×2:10Gbps USB 3.2 Gen 2対応
    • HDMI:4K@30Hz対応
    • SDカードリーダー
    • microSDカードリーダー
    • USB-C:最大100W入力、PD対応(最大92Wのパススルー充電)

    価格:5,980円

  • Revodok 9-in-1 USB-C ハブ
    • USB-C×2:5Gbps USB 3.2 Gen 1対応
    • USB-A×2:5Gbps USB 3.2 Gen 1対応
    • HDMI:4K@60Hz対応
    • Ethernet:1Gbps対応
    • SDカードリーダー
    • microSDカードリーダー
    • USB-C:最大100W入力、PD対応(最大95Wのパススルー充電)

    価格:7,980円

  • Revodok 6-in-1 USB-C ハブ
    • USB-A×3:5Gbps USB 3.2 Gen 1対応
    • HDMI:4K@30Hz対応
    • SDカードリーダー
    • microSDカードリーダー

    価格:4,480円

Transcend、高速・高耐久のポータブルSSDを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

トランセンドジャパン株式会社が、高速・高耐久のポータブルSSD「ESD410C」を発売すると発表しています。

ESD410Cは、20GbpsのUSB 3.2 Gen 2×2に対応したポータブルSSDで、読み出し/書き出しともに最大2,000MB/sの高速転送が可能です。iPhone 15 Pro/MaxのProPes 4K/60fps録画に対応しています。

3mからの落下に耐える米軍落下試験規格相当の耐衝撃性能を備え、防水規格IPX5にも準拠しています。サイズは幅42×79高さ×厚さ14.5mm、重さは65gです。

容量h1TB、2TB、4TBで、USB-C – USB-CケーブルとUSB-C – USB-Aケーブルが同梱されています。

価格はオープンで、2月中旬発売予定です。Amazonでは20,775円、36,246円、66,863円で予約販売中です。

サンワサプライ、パソコン不要のメディアプレーヤーを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

サンワサプライ株式会社が、パソコン不要のメディアプレーヤー「MED-PL2K102」を発売すると発表しています。

MED-PL2K102は、SDカードやUSBメモリに保存した動画、写真、音楽を、HDMI接続またはRCAコンポジット接続のテレビやモニターで再生できます。パソコン不要で、リモコンで操作できます。

HDMi出力を2基搭載し、2画面出力に対応した「MED-PL2K202」もラインナップしています。

直販価格は16,280円と22,780円で、2月下旬発売予定です。

CIO、持ち運びに便利なUSB付き電源タップを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社CIOが、クラウドファンディングサイトのMakuakeにて、持ち運びに便利なUSB付き電源タップ「Polaris CUBE Built in Cable」のプロジェクトを開始したと発表しています。

Polaris CUBE Built in Cableは、合計最大1,250W出力のACコンセント×2と、最大67W出力のPower Delivery対応USB-C×2、最大18W出力のUSB-A×1を搭載しています。

3つのUSBポートを同時使用する場合は、USB-C 1が最大45W出力、USB-C 2+USB-Aが合計最大15W出力となり、ACコンセントと組み合わせた場合は合計最大1,125W出力となります。

電源コードは本体に巻き付けて収納できるようになっています。

カラーはブラックとホワイトの2色、予定価格は5,980円で、現在26%オフの4,380円で提供しています。

Firefox 122.0.1

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Mozilla Corporationが、ウェブブラウザ「Firefox 122.0.1」を配布しています。

このバージョンでは、ライブラリとサイドバーのコンテキストメニュー「新しいコンテナータブで開く」にMulti-Account Containersアイコンしか表示されない問題や、ウェブ開発ツールのインスペクターでルールをクリップボードにコピーする際に余分な行が追加される問題が修正されています。

また、開発者ツールのルールビューで、エンターキーを押すと次の入力に移動する以前のキーボード挙動に戻されています。

UGREEN史上最もコンパクトな急速充電器「Nexode Pro」シリーズ

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Ugreen Group Limitedが、UGREEN史上最もコンパクトな急速充電器「Nexode Pro」シリーズ3モデルを発売しています。

Nexode Proシリーズは、GaN(窒化ガリウム)を採用した「GaNInfinity」チップを搭載し、独自のスタッキング技術「Airpyra」と組み合わせることで、UGREEN史上最もコンパクトな設計を実現しています。

  • Nexode Pro 65W
    3ポートUSB-C&USB-A急速充電器

    • USB-C 1:最大65W出力
    • USB-C 2:最大30W出力
    • USB-A:最大22.5W出力

    3ポート同時使用時はUSB-C 1が最大45W出力、USB-C 2+USB-Aが合計最大15W出力。サイズ52×40×33mm、重量115g。
    価格:5,880円[2/20まで10%オフクーポン提供中]

  • Nexode Pro 100W
    • USB-C 1:最大100W出力
    • USB-C 2:最大30W出力
    • USB-A:最大22.5W出力

    3ポート同時使用時はUSB-C 1が最大65W出力、USB-C 2+USB-Aが合計最大15W出力。サイズ71×43×33mm、重量204g。
    価格:8,990円[2/20まで10%オフクーポン提供中]

  • Nexode Pro 160W
    • USB-C 1:最大140W出力
    • USB-C 2:最大100W出力
    • USB-C 3:最大30W出力
    • USB-A:最大22.5W出力

    4ポート同時使用時はUSB-C 1/2が各最大65W出力、USB-C 3+USB-Aが合計最大15W出力。サイズ70×70×33mm、重量304g。
    価格:15,480円[2/20まで10%オフクーポン提供中]

Apple、「iPhone 16」シリーズのベースモデルで新しいカメラバンプデザインをテスト

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、Appleは「iPhone 16」シリーズのベースモデルでカメラバンプの新しいデザインをテストしていると伝えています。

最新のプロトタイプではカメラバンプがピル型になっており、リーカーのMajin Bu(@MajinBuOfficial)も同様のデザインの図面を投稿しています。

iPhone 16の初期プロトタイプでは背面カメラのデザインは2種類ありましたが、カメラバンプは従来の角丸正方形となっていました。

「macOS 14.4」「iOS 17.4」「iPadOS 17.4」「watchOS 10.4」「tvOS 17.4」のベータ2公開 「visionOS 1.1」のベータ版も

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Apple Inc.が、「macOS Sonoma 14.4 beta 2」(ビルド23E5191e)、「iOS 17.4 beta 2」(ビルド21E5195e)、「iPadOS 17.3 beta 2」(ビルド21E5195e)、「watchOS 10.4 beta 2」(ビルド21S5642a)、「tvOS 17.4 beta 2」(ビルド21L5206f)と、「visionOS 1.1 beta」(ビルド21O5181e)をApple Developer Programメンバーに配布しています。

TechCrunchによると、visionOS 1.1 betaには、企業や教育機関のIT部門がiPhone、iPad、Macと同じようにApple Vision Proを管理できる機能が追加されているとのことです。

また、Apple Vision Proはパスコードを忘れた場合にデバイスをリセットできず、Apple Storeでリセットしてもらう以外の方法が提供されていませんが、visionOS 1.1 betaではパスコードを連続して間違えて入力してロックされた際に、Apple Vision Proを消去またはリセットできるオプションが追加されています。

iOS 17.4には以下の変更点が含まれています。

  • 欧州連合(EU)でデジタル市場法(DMA)に準拠するための変更
  • 「盗難デバイスの保護」のセキュリティ遅延機能に「常に」と「よく知っている場所から離れている場合」のオプションが追加
  • Siriが読むメッセージの言語を追加可能
  • Podcastsアプリの文字起こし機能
  • アドレス/検索バーが幅広
  • HomePodやApple TVで再生中の音楽をSharePlayを使用してコントロールできる機能
  • ストップウォッチのライブアクティビティ
  • 新しい絵文字