Klevgrandのインストゥルメント/エフェクトプラグインが最大40%オフ

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社ハイリゾリューションが、スウェーデンKlevgrand社のインストゥルメント/エフェクトプラグインを最大40%オフで提供するサマーセールを実施しています。

対象製品

  • Tomofon12,980円(通常22,878円)
    フラッグシップウェーブテーブルシンセサイザー
  • Slammer3,993円(通常7,038円)
    ドラムインストゥルメント
  • Ting2,992円(通常5,278円)
    パーカッションインストゥルメント
  • Reamp5,995円(通常10,558円)
    オーディオギアモデラー
  • Brusfri5,995円(通常10,558円)
    ノイズリデューサー
  • Borsta4,851円(通常9,704円)
    ブラシパーカッション
  • Stark7,975円(通常14,078円)
    アンプシミュレーター
  • DAW Cassette3,960円(通常7,038円)
    テープデッキエミュレーション
  • Richter6,996円(通常12,318円)
    テクトニックコンプレッサー
  • Grand Finale3,993円(通常10,558円)
    オーディオファイナライザー

実施期間は8月27日(火)までです。

ー 広告 ー






Anker、4ポートUSB-Cハブを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

アンカー・ジャパン株式会社が、4ポートUSB-Cハブ「USB-C ハブ (4-in-1, 10Gbps)」を発売しています。

USB-C ハブ (4-in-1, 10Gbps)は、最大10GbpsのUSB 3.2 Gen 1、最大4k@60Hz、最大100W Power Delivery入力(デバイスへの給電は最大85W)に対応したUSB-Cを1基、最大10GbpsのUSB 3.2 Gen 1に対応したUSB-Cを3基搭載しています。

価格は4,490円で、公式サイトAmazonにて初回500個を20%オフの3,590円で提供しています。

M4チップファミリー搭載「MacBook Pro」は2024年第4四半期に登場

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

9to5Macが、M4チップファミリーを搭載した「MacBook Pro」は2024年第4四半期に発売されるようだと伝えています。

Display Supply Chain Consultantsのロス・ヤング氏のサブスクライバー向けポストによると、MacBook Pro向けの14インチおよび16インチパネルは第3四半期より出荷される予定とのことです。

Bloombergのマーク・ガーマン氏は、M4チップファミリーを搭載したMacは2024年末頃から登場するとレポートしていました。

Apple、第2世代「Apple Vision Pro」の開発を中断 スタンダードモデルは2025年末までに登場

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

The Informationが、Appleは第2世代「Apple Vision Pro」の開発を中断したようだと報じています。

第2世代モデルは2025年にも発売されると噂されていましたが、Appleは少なくとも1社のサプライヤーに対し、Vision Proの開発中断を伝えたとのことです。

一方で、Appleは機能を絞って価格を抑えたVision製品のスタンダードモデルを2025年末までに発売する方向でまだ動いているとサプライチェーン関係者やヘッドセットの製造に携わる人物は語っているそうです。

Bloombergのマーク・ガーマン氏は昨年、Vision製品のスタンダードモデルは、価格が1,500ドルから2,500ドルの間で検討されており、名称は「Apple Vision」または「Apple Vision One」になるだろうとレポートしていました。

エレコム、iPadと一緒に携帯できるApple Pencil用ケース2タイプを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

エレコム株式会社が、Apple Pencil用ケース2タイプを6月下旬より発売すると発表しています。

ロジクール史上最もポータブルなキーボード「Keys-to-Go 2」

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社ロジクールが、ポータブルキーボード「Keys-to-Go 2」を発売すると発表しています。

Keys-to-Go 2は、重さ222g、厚さ4.3〜8.9mmと軽量・薄型デザインで、ロジクール史上最もポータブルなワイヤレスキーボードとなっています。

キーレイアウトは日本語配列、キー構造はパンタグラフ、キーピッチは18mmで、コイン形電池2個で約36ヶ月使用できます。保護カバーが付属しています。

レイアウトが異なる通常盤とiPad版、オンラインチャネル専売のfor ECが用意されています。

オンラインストア価格は13,200円で、6月27日(木)発売予定です。Amazonでは12,000円で予約受付中です。

Anker、Qi2対応ワイヤレス充電スタンドの新色ブラック発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

アンカー・ジャパン株式会社が、Qi2対応のワイヤレス充電ステーション「MagGo Wireless Charging Station (3-in-1 Stand)」の新色ブラックを発売しています。

MagGo Wireless Charging Station (3-in-1 Stand)は、最大15W出力のQi2対応充電器、最大5W出力の高速充電対応Apple Watch用磁気充電器、最大5W出力のワイヤレス充電器が一体となったワイヤレス充電スタンドです。

USB-C充電器、1.5m長USB-Cケーブルが付属しています。

価格は12,990円で、初回450個を15%オフの11,040円で提供しています。

グリーンハウス、スタンド一体型の6-in-1 USB-Cドックを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社グリーンハウスが、スタンド一体型の6-in-1 USB-Cドッキングステーション「GH-MHC6B-SV」を発売すると発表しています。

GH-MHC6B-SVは、5段階の角度調整が可能な折りたたみ式ノートパソコン用スタンドに、6-in-1 USB-Cドッキングステーションを搭載しています。17インチまでのノートパソコンに対応しています。

  • USB-A×2:5Gbps USB 3.2 Gen 1対応
  • USB-C:5Gbps USB 3.2 Gen 1対応
  • HDMI:4K@30Hz対応
  • Ethernet:1Gbps対応
  • USB-C:最大100W入力、Power Delivery対応給電専用ポート(ノートPCへは最大88Wの電力を供給)

価格はオープンで、6月下旬発売予定です。

Belkin、M1/M2/M3 Macでもデュアル4K出力が可能な8-in-1 USB-Cハブを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

ベルキン株式会社が、M1/M2/M3 Macでもデュアル4K出力が可能なUSB-Cハブ「Connect 8-in-1 Dual 4K Display USB-C コア ハブ」を発売しています。

Connect 8-in-1 Dual 4K Display USB-C コア ハブは、内蔵ディスプレイを含めて合計2台までのディスプレイに出力可能なM1/M2/M3チップ搭載Macで、

1台の外部ディスプレイしかサポートしていないM1/M2/M3チップ搭載Macで、2台の外部ディスプレイを使用できる8-in-1 USB-Cハブです。

  • USB-A×2:5Gbps対応
  • USB-C×2:10Gbps対応
  • HDMI:4K@60Hz対応
  • HDMI:4K@30Hz対応
  • Ethernet:1Gbps対応
  • USB-C:最大100W入力のPower Delivery対応(ノートパソコンへば最大85Wの電力を供給)

価格は21,800円です。

Apple、「Apple Payで後払い」の提供を終了

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

9to5Macが、Appleが後払い決済サービス「Apple Payで後払い」の提供を本日をもって終了すると発表したと伝えています。

Apple Payで後払いは、利息や手数料なしで6週間にわたって4回払いで支払うことができる決済サービスで、WWDC22で発表され、昨年より米国にて提供が開始されました。

Appleは、「年内より、世界中のユーザーが、Apple Payで支払いをする際に、クレジットカードやデビットカード、金融業者で提供されている分割払いローンにアクセスできるようになります。この新しいグローバルな分割払いローンの導入に伴い、米国でのApple Payで後払いの提供を終了します。Appleは引き続き、Apple Payを使って簡単、安全かつプライベートな支払いオプションをユーザーに提供することに注力します。このソリューションにより、Apple Payに対応した銀行や金融業者と協力して、世界のより多くの場所で、より多くのユーザーに柔軟な支払いを提供できるようになります。」とコメントしています。

AppleはWWDC24で、iPhoneやiPadをつかってオンラインやアプリ内で購入する際に、ポイントを使ったり、銀行やカード会社の分割払いを利用できるようになると発表していました。