CIO、世界最小級の65W USB-C充電器を発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社CIOが、世界最小級の65W USB-C充電器「NovaPort SOLO II 65W」を発売すると発表しています。

NovaPort SOLO II 65Wは、最大65W出力のPower Deliveryに対応したUSB-C充電器です。サイズは52.5×30×26.5mm、重量は74gで、Apple純正67W充電器と比べて約72%小型、約63%軽量となっています。

価格は4,380円で、7月4日(金)まで10%オフで提供しており、7月11日(金)からのAmazon プライムデーではセール価格で提供される予定です。

ー 広告 ー






TP-Link、3K&首振り対応モデルなどWi-Fiカメラ3機種を発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

ティーピーリンクジャパン株式会社が、パンチルト対応の屋内専用セキュリティWi-Fiカメラ「Tapo C232」を発売すると発表しています。

Tapo C232は、水平360°パンと、垂直110°チルトに対応した3K 500万画素Wi-Fiカメラで、AIで人物やペットを検知して自動で追尾するスマートトラッキング機能を搭載しています。

AIで人物、ペット、赤ちゃんの鳴き声を検知して通知する機能や、夜間や薄暗い場所でも最長12m先まで撮影できるナイトビジョン、双方向通話機能も搭載しています。

価格は7,280円で、7月3日(木)発売予定です。

また、パンチルト対応の屋内外用セキュリティWi-Fiカメラ「Tapo C206」、屋外用セキュリティWi-Fiカメラ「Tapo C325WB Ver.2.0」も同日より発売すると発表しています。

Tapo C206は、水平360°パンと、垂直146°チルトに対応したフルHD 200万画素Wi-Fiカメラで、AIスマートトラッキングやフルカラーナイトビジョンを搭載しています。

価格は5,900円で、Amazonにて予約販売中です。

Tapo C325WB Ver.2.0は、超低照度でもスポットライトを使用することなくカラー映像で映し出すColorProナイトビジョンを搭載した2K 400万画素Wi-Fiカメラで、DC電源に加え、LANケーブルによるPoE給電に対応しています。

価格は12,800円で、Amazonにて予約販売中です。

EDIFIER、イヤーカフ型完全ワイヤレスイヤフォンのエントリーモデルを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Edifier Japan株式会社が、耳を塞がないイヤーカフ型完全ワイヤレスイヤフォンのエントリーモデル「Comfo Q」を発売しています。

Comfo Qは、片耳わずか約5.4gの軽量設計で、形状記憶特性を備えたニッケル合金ワイヤを採用したイヤーカフ型のオープンイヤーイヤフォンです。

チタンコーティング複合ダイアフラムを採用した12mmダイナミックドライバーと、音漏れを抑える指向性アコースティック技術を搭載しており、周囲の音を自然に取り込みながら音楽を楽しむことができます。

AAC/SBCコーデック対応、マルチポイント接続対応、防塵・防水規格IP56準拠で、バッテリー駆動時間は単体で8時間、充電ケースとの併用で某系最大32時間です。

カラーはブラックとホワイの2色、価格は6,980円で、公式サイトでは20%オフクーポン、Amazonでは10%オフクーポンを提供中です。

Firefox 140.0.1

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Mozilla Corporationが、ウェブブラウザ「Firefox 140.0.1」を配布しています。

このバージョンでは、一部の暗いテーマでサイドバーのテキストが見えにくくなる問題が修正されています。

CIO、iPhoneとApple Watchを高速充電できるワイヤレス充電器を発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社CIOが、高速充電に対応した2-in-1ワイヤレス充電器「NovaWave 3Way+」を発売しています。

NovaWave 3Way+は、Qi2に対応したワイヤレス充電器と、5W出力に対応したApple Watch用磁気充電器が一体となったワイヤレス充電機で、スタンドとしても使えるスマホリングも搭載しています。

カラーはブラックとホワイトの2色で、価格は4,980円です。7月4日(金)まで10%オフで提供中で、7月11日(金)からのAmazon プライムデーではセール価格で提供される予定です。

Beatsのワイヤレスイヤフォン&スピーカーが割引価格に

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Amazon.co.jpが、Beats by Dr. Dreのワイヤレスイヤフォンとワイヤレススピーカーを割引価格で提供しています。

Amazon プライムデー:CIOの充電器「NovaPort」シリーズが特別価格に

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社CIOが、7月8日(火)からの先行セールと、7月11日(金)から7月14日(月)まで開催の「Amazon プライムデー」にて、充電器「NovaPort」シリーズなどを特別価格で提供すると発表しています。

続きを読む Amazon プライムデー:CIOの充電器「NovaPort」シリーズが特別価格に

Ankerの65W 3ポートUSB急速充電器が31%オフ

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

アンカー・ジャパン株式会社が、コンパクトな65W 3ポートUSB急速充電器「735 Charger (GaNPrime 65W)」を数量限定31%オフの5,490円(通常価格7,990円)で提供しています。

735 Chargerは、最大65W出力のUSB-C×2と、最大22.5W出力のUSB-A×1を搭載しており、3ポート同時使用時は合計最大65W出力に対応しています。

LG、34インチと29インチの21:9ウルトラワイドモニターを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社が、21:9ウルトラワイドモニターの新モデルとして、34インチモデルの「34U511A-B」と、29インチモデルの「29U511A-B」を発売しています。

34U511A-Bと29U511A-Bは、アスペクト比21:9、解像度2,560×1,080のノングレアIPSパネルを搭載した34インチと29インチのモニターです。

sRGBカバー率99%、HDR10対応で、表示色は約1,677万色、リフレッシュレートは100Hz、輝度は400cd/m²、コントラスト比は1,000:1、応答速度は5ms、視野角は水平178°/垂直178°です。

入力端子はHDMIとDisplayPortを搭載しています。スピーカは非搭載です。

価格は39,900円と29,900円です。

LG、USB-C対応の31.5インチ4Kモニター&27インチ4Kスマートモニターを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社が、USB-C対応の31.5インチ4Kモニター「32U720A-B」を発売すると発表しています。

32U720A-Bは、4K(3,840×2,160)解像度のノングレアIPSパネルを搭載した31.5インチモニターで、約10.7億色表示に対応し、DCI-P3カバー率90%の広色域で、HDR10にも対応しています。

視野角は水平178°/垂直178°、輝度は250cd/m²、コントラスト比は3,000:1、応答速度は5msで、スピーカー(5W×2)を内蔵しており、入力端子はUSB-Cに加え、HDMI×2とDisplayPortを搭載しています。

USB-Cは最大90W出力のPower Deliveryに対応しており、ケーブル1本でパソコンからの映像・音声の伝送と、ノートパソコンへの給電が可能です。2ポートUSB 3.0ハブも搭載しています。

スタンドは130mmの高さ調整、前-5°/後25°のチルト、左右30°のスイベル、左右90°のピボットが可能で、VESA100にも対応しています。

予想実売価格は66,000円前後で、7月3日(木)発売予定です。

また、USB-C対応27インチ4Kスマートモニター「27U730SA-W」を発売すると発表しています。

27U730SA-Wは、4K解像度のノングレアIPSパネルを搭載した31.5インチモニターで、約10.7億色表示、DCI-P3 90%、HDR10に対応し、周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動的に調整する自動輝度センサーを内蔵しています。

LG独自のwebOSを搭載しており、TVer、Netflix、Disney+、Amazon Prime Video、 Apple TV 、YouTubeなどに対応しています。また、AirPlay 2やMiracastにも対応しています。

視野角は水平178°/垂直178°、輝度は350cd/m²、コントラスト比は1,000:1、応答速度は5msで、スピーカー(5W×2)を内蔵しており、入力端子はUSB-C、HDMI×2、DisplayPortを搭載しています。

USB-Cは最大65W出力のPower Deliveryに対応しており、ケーブル1本でパソコンからの映像・音声の伝送と、ノートパソコンへの給電が可能です。2ポートUSB 2.0ハブも搭載しています。

スタンドは150mmの高さ調整、前-5°/後21°のチルト、左右20°のスイベル、左右90°のピボットが可能で、VESA100にも対応しています。

予想実売価格は60,000円前後で、7月3日(木)発売予定です。