映像制作

Apple、「Final Cut Pro」と「Logic Pro」のiPad版を発表

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Apple Inc.が、iPadのための「Final Cut Pro」と「Logic Pro」を発表しています。

iPad版のFinal Cut ProとLogic Proは、新しいタッチインターフェイスを採用し、ユーザーがMulti-Touchの即時性や直感性によりワークフローを強化できるようになっています。

iPad向けFinal Cut Proは、スクラブ再生、クリップのトリミングや微調整が可能な新しい「ジョグホイール」、ビデオコンテンツ上に直接書き込める「ライブ描画」、12.9インチiPad ProのLiquid Retina XDRディスプレイを利用したHDRビデオの表示および編集、iMovieプロジェクトの読み込み、Apple Pencilを使ったより正確な編集、Magic KeyboardまたはSmart Keyboard Folioを使用したキーコマンドによるワークフローの高速化などを特徴としています。

また、ホワイトバランス、露出、フォーカスを手動で制御できるプロカメラモード、クリップを自動的に同期して一緒に編集できるマルチカムビデオ編集、機械学習を活用して編集作業を高速化するFast Cut機能、プロのグラフィックス、エフェクト、オーディオのライブラリなども搭載しています。

iPad向けのFinal Cut Proは、iPadOS 16.4以降を搭載した12.9インチiPad Pro(第5世代または第6世代)、11インチiPad Pro(第3世代または第4世代)、iPad Air(第5世代)に対応しています。

iPad向けLogic Proは、Multi-Touchジェスチャーによるソフトウェア音源の演奏やプロジェクトのナビゲート、指先で簡単に操作できる「Plug-in Tiles」、GarageBandプロジェクトの読み込み、Apple Pencilを使った詳細なオートメーションや正確な編集、Magic KeyboardまたはSmart Keyboard Folioを使用したキーコマンドによるワークフローの高速化などを特徴としています。

さらに、新しいサウンドブラウザ、100以上の強力なインストゥルメントとエフェクトプラグイン、ビートメイキングおよびプロダクションツール、チャンネルストリップ、ボリュームフェーダー、パンコントロール、センド、正確なオートメーションがそろったプロ仕様のミキサーなども搭載しています。

Final Cut ProはM1チップiPad以降と互換性があり、Logic ProはA12 BionicチップiPadモデル以降で利用できます。iPad用のFinal Cut ProとiPad用のLogic ProにはiPadOS 16.4が必要です。詳細については、apple.com/final-cut-pro-for-ipadとapple.com/logic-pro-for-ipadをご覧ください。

iPad向けのLogic Proは、A12 Bionicチップ以降とiPadOS 16.4以降を搭載したすべてのiPadに対応しています。

iPad向けのFinal Cut ProとLogic Proはそれぞれ月額700円または年間7,000円のサブスクリプションサービスとして利用可能で、5月24日(水)にリリースされる予定です。1か月間の無料トライアル付きです。

Adobe、「Premiere Pro」「After Effects」をアップデート

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Adobe Inc.が、2023 NAB Showの開催に先立ち、「Premiere Pro」と「After Effects」の新機能を発表しています。

Premiere Proでは、「文字起こしベースの編集」「自動トーンマッピング」や、バックグラウンドでの自動保存、GPUアクセラレーションやワークフローの強化といった新機能が追加されます。

  • 文字起こしベースの編集
    AIにより映像から自動で文字起こしされたテキストを任意の順番で張り付けるだけでビデオ編集を可能にする機能。
  • 自動トーンマッピング
    異なるカメラの映像をミックスしてもカラーやコントラストの整合性を維持できる機能。

After Effectsでは、ユーザーの生産性を向上させるコンテキスト対応の「プロパティパネル」や、一貫したカラーサポート、パフォーマンスの最適化などが追加されます。

  • プロパティパネル
    重要なアニメーション設定にすばやくアクセスできるパネル。選択した内容に応じて最も重要なコントロールを表示。

新機能を含めた最新アップデートは5月から一般提供が開始されます。

フラッシュバック、映像制作ツールを最大50%オフで提供

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社フラッシュバックジャパンが、4月10日(月)正午から4月21日(金)まで、映像制作ツールを最大50%オフで提供する「春のクリエイティブ応援セール2023」を実施すると発表しています。

主な対象製品
aescripts + aeplugins

  • Deep Glow5,900円(25%オフ、通常7,920円)

Maxon

BorisFX

Battle Axe

  • Overlord7,000円(20%オフ、通常8,800円)

BluBlu Studios

  • BluBluBar3,900円50%オフ、通常7,920円)

Video Copilot

AE Sweets

  • Glitch 7in15,100円(35%オフ、通常7,920円)

AEJuice

Digital Anarchy

フラッシュバックジャパン

  • XtreamPath223,700円(10%オフ、通常26,400円)

Film Impact

Knights of the Editing Table

  • Excalibur10,300円(20%オフ、通常12,980円)

Noise Industries/FxFactory

CoreMelt

RodyPolis LLC

NewBlue

digital bigmo

Frischluft

Grass Valley

RE:Vision Effects

Pixel Lab

VFXER

CUBELiC

aescripts、25%オフのサイバーウイークセールを実施

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社フラッシュバックジャパンが、米国aescripts社のAfter Effects/Premiere Proプラグインなどを25%オフで提供するサイバーウイークセールを実施しています。

Premiere Pro用トランジションプラグイン「Transitions for Premiere Composer」、Premiere Composer/Animation Composer用プリセット「2D Special Effects」、After Effects用デプス生成プラグイン「Depth Scanner」、映像素材集「PQ Grit Kit 2」など47製品が対象です。

フラッシュバック、最大50%オフの「秋の大感謝祭セール」開催

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社フラッシュバックジャパンが、11月21日(月)正午から12月4日(日)まで、After Effects/Premiere Proプラグインなどを最大50%オフで提供する「秋の大感謝祭セール2022」を開催すると発表しています。

主な対象製品

フラッシュバック、Blackmagic Design製品購入者に「NewBlue TotalFX 1ヶ月ライセンス」を無償提供

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社フラッシュバックジャパンが、米国Blackmagic Design社の対象製品を購入したユーザにプラグイン集「NewBlue TotalFX 360 for DaVinci Resolve Bundle (1ヵ月ライセンス)」を無償提供する「NewBlue TotalFX 1ヶ月ライセンス 無償バンドルキャンペーン」を実施しています。

NewBlue TotalFXは、トランジション、フィルタ、スタイライズ、タイトルなど170以上のエフェクトを収録したプラグイン集です。

NewBlue TotalFX 360 for DaVinci Resolve Bundle (1ヵ月ライセンス)をカートに追加し、チェックアウト時に購入した対象製品に同梱されているバンドリングカードに記載のクーポンコードを入力すると金額が0円になって無償で入手できるようになります。

さらに、カードに記載のクーポンコードを使用することで「NewBlue TotalFX 360 期間限定版 (1年)」を50%オフでできます。

対象製品

  • DaVinci Resolve Studio
  • DaVinci Resolve Studio Dongle
  • DaVinci Resolve Advanced Panel
  • DaVinci Resolve Micro Panel
  • DaVinci Resolve Mini Panel
  • DaVinci Resolve Speed Editor
  • DaVinci Resolve Editor Keyboard
  • Pocket Cinema Camera 6K Pro
  • Pocket Cinema Camera 6K G2
  • Pocket Cinema Camera 4K
  • URSA Mini Pro 12K
  • URSA Mini Pro 4.6K G2
  • Blackmagic Video Assist 5″ 3G
  • Blackmagic Video Assist 7″ 3G
  • Blackmagic Video Assist 5″ 12G HDR
  • Blackmagic Video Assist 7″ 12G HDR
  • ATEM Mini、ATEM Mini Pro
  • ATEM Mini Pro、ATEM Mini Pro ISO
  • ATEM Mini Extreme
  • ATEM Mini Extreme ISO
  • ATEM SDI
  • ATEM SDI Pro ISO
  • ATEM SDI Extreme ISO

キャンペーン実施期間は12月31日(土)までです。

Adobe、「Photoshop Elements 2023」「Premiere Elements 2023」をリリース

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Adobe Inc.が、「Photoshop Elements 2023」と「Premiere Elements 2023」をリリースしています。

Photoshop Elements 2023は、写真の一部に動きを加えることができる「ムービングエレメント」、手前にオブジェクトを配置して奥行きのある写真に変えることができる「のぞき見オーバーレイ」ガイド付き編集、コラージュとスライドショーの新しいテンプレート、ガイド付き編集の検索機能といった新機能を搭載しています。

Premiere Elements 2023は、ビデオを絵画のように変える「アーティスティックエフェクト」、新しいスライドショーテンプレート、新しいオーディオトラックといった新機能を搭載しています。

さらに、両アプリケーションとも、インストール時間と起動時間は最大35%短く、サイズは45%小さくなっています。M1 Macでは起動速度と動作性能が70%向上しています。

価格は各19,580円で、Photoshop Elements 2023とPremiere Elements 2023のバンドルは27,280円です。

UVI、足音デザイナー「Walker 2」をリリース

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

UVIが、映画、番組、ゲームなどのポストプロダクションのための足音デザイナー「Walker 2」をリリースしています。

Walker 2は、45,000超の新録サンプルを収録しており、ユーザは14種類の靴(スニーカー、ブーツ、ドレスシューズ、ヒール、靴下、生足、雑踏など)、8種類の動物の足(さまざまなサイズの足、ひづめ、かぎ爪など)、クリーチャー、ロボット、効果音を作成できるデザインセクション、階段の上り下りを含む最大32種類の表面素材、24種類の衣服素材、そしてバックル、靴紐、軋み、拍車、水などのサブレイヤーのアクセントサウンドから選択して足音を作り出すことができます。

UVIストア価格は199ドル/ユーロ、UVIセールスパートナー価格は24,000円で、9月5日(月)まで129ドル/ユーロ、15,500円で提供しています。

aescriptsプラグイン20%オフセール第4弾開催

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社フラッシュバックジャパンが、米国aescripts社のAfter Effectsプラグインなどを20%オフで提供する「aescripts Summer of Sales 2022 Week 4」を実施すると発表しています。

第4弾では、アンカーポイントを制御できるAfter Effects用エクステンション「Move Anchor Point 4」、スクオッシュ&ストレッチアニメーションを作成できるAfter Effects用エクステンション「Squash & Stretch Pro」、Photoshop/Illustratorで作成したファイルを読み込んでレイヤーをアニメーション化するAfter Effects用スクリプト「MotionMonkey」、風に舞うアニメーションをレイヤーに適用できるAfter Effects用スクリプト「Wind」、文字を書くアニメーションを作成できるAfter Effects用スクリプト「CuttanaNir」などが対象です。

実施期間は8月8日(月)頃から8月12日(金)までです。

aescriptsのAfter Effects/Premiereプラグイン20%オフセール第3弾

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社フラッシュバックジャパンが、米国aescripts社のAfter Effects/Premiereプラグインなどを20%オフで提供する「aescripts Summer of Sales 2022 Week 3」を実施すると発表しています。

対象製品は、スパイラルパターンを生成するAfter Effects用プラグイン「Spiral Maker」、物理シミュレーションを実現するAfter Effects用プラグイン「Newton 3」、モーフィングを実現するAfter Effects用スクリプト「Super Morphings」、2D&3Dパララックス、押し出し、スライス、スライドショー制作など20種類のツールを搭載するAfter Effects用スクリプト「Swiss Knife」などです。

実施期間は7月11日(月)頃から7月15日(金)までです。