マップ/ナビゲーション

AppleマップからEXサービスとe5489で新幹線などの予約が可能に

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

西日本旅客鉄道株式会社が、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約」「スマートEX」と、ネット予約サービス「e5489」がAppleマップの経路検索との連携を開始したと発表しています。

iOS 18のAppleマップでは本日より、経路検索結果に「北陸新幹線」(敦賀~上越妙高、または敦賀~糸魚川発の東京方面)、「サンダーバード」(敦賀~大阪)、「しらさぎ」(敦賀~名古屋)、「東海道・山陽・九州新幹線」が含まれている場合、「チケットを入手」ボタンからe5489、EXサービスに遷移してきっぷの予約・購入ができるようになっています。

Appleマップから新幹線や特急列車の予約が可能に

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

東日本旅客鉄道株式会社が、Appleの「マップ」アプリから新幹線や特急列車の予約が可能になったと発表しています。

AppleマップでJR東日本エリアのルートを検索すると、「えきねっと」へのリンクが表示され、ルートを保持したまま「えきねっと」に遷移してきっぷを購入することができます。

対応エリアはJR東日本エリア内完結のルート、北海道新幹線区間(新青森駅~新函館北斗駅)です。

ウェブ版「Apple マップ」、FirefoxとMac版Edgeをサポート

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

ウェブ版「Apple マップ」が、FirefoxとMac版Edgeをサポートしています。

ウェブ版Apple Mapsはこれまで、Mac/iPadのSafari、Chromeと、Windows PCのChrome、Edgeに対応していましたが、新たにMac/iPadのFirefox、Edgeと、Windows PCのFirefoxで利用できるようになっています。

Apple Watchで「Google マップ」が利用可能に

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

9to5Googleが、「Google マップ」[App Store]がApple Watchで再び利用できるようになったと伝えています。

Googleは、2017年にApple Watch向けのGoogle マップのサポートを終了し、将来またサポートする予定であると表明していました。

バージョン5.52で利用できるようになった新しいApple Watch版では、iPhoneで指定した行き先への経路案内や到着予定時刻を確認できます。

エレコム、手に持って操作できるBluetoothハンディトラックボールを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

エレコム株式会社が、手に持って操作できるBluetoothハンディトラックボールを発売すると発表しています。

Relacon」は、トラックボールと、左・右ボタン、ホイールボタン、進む・戻るボタン、メディアコントロールボタンの10ボタンを搭載したBluetoothハンディトラックボールで、MacやiPhone/iPadで使用できます。分解能は500/1000/1500cpiです。

価格は8,228円で、9月上旬発売予定です。

ジョルダン「乗換案内」アプリ、リアルタイム遅延情報を提供開始

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

ジョルダン株式会社が、iOS/Android向けアプリ「乗換案内」[App Store]で「リアルタイム遅延情報」サービスを提供すると発表しています。

8月5日(水)より順次、運行中の列車の遅延情報を経路検索結果と時刻表検索結果の画面で確認できるようになります。

NAVITIME、「駅混雑予報」を提供開始

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社ナビタイムジャパンが、スマートフォン向けナビゲーションアプリ「NAVITIME」[App Store]で「駅混雑予報」の提供を開始したと発表しています。

新しいバージョン23.6.0では、駅詳細画面とルート検索結果画面で駅の混雑情報を確認できるようになっています。

ジョルダンの「乗換案内」アプリで「混雑マップ」が利用可能に

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

ジョルダン株式会社が、iOS/Android向けアプリ「乗換案内」[App Store]で「混雑マップ」の提供を開始したと発表しています。

混雑マップは、過去7日間の混雑度合いをマップ上に色分けして表示する機能で、日付・時間帯別の混雑状況を確認できます。無料で利用できます。

スマホ向けナビアプリ「NAVITIME」、混雑エリアマップを提供

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社ナビタイムジャパンが、スマートフォン向けナビゲーションアプリ「NAVITIME」[App Store]で「混雑エリアマップ」の提供を開始したと発表しています。

新しいバージョン23.5.1では、許諾を得たユーザのGPS情報ををもとに、地図上に現在の混雑状況を9段階に色分けして表示するようになっています。東京、埼玉、千葉、神奈川に対応しています。

「乗換案内」アプリで各駅停車優先検索機能が無料に

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

ジョルダン株式会社が、新型コロナウイルス感染症による混雑を避けた移動へのニーズの高まりを受けて、iOS/Android向けアプリ「乗換案内」[App Store]の「各駅停車優先検索」機能を本日より順次無料で提供すると発表しています。

各駅停車優先検索は、比較的空いている各駅停車の電車を優先して検索できる機能で、これまで有料のPlus版で提供されていました。

今後も「駅や車内の混雑情報の分析および案内」や「混雑が予想される路線や時間帯を避けた経路の案内」などの提供を検討しているとのことです。