ディスプレイ/プロジェクター

LG、34インチUWQHD曲面モニター&USB-C対応27インチ4Kモニターを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社が、34インチUWQHD曲面モニター「34G600A-BAJP」と、USB-C対応の27インチ4Kモニター「27U730A-B」を本日より順次発売すると発表しています。

34G600A-BAJPは、湾曲率1,800R、アスペクト比21:9、解像度UWQHD(3,440×1,440)の34インチ非光沢VAパネルを搭載したモニターです。

sRGBカバー率99%、HDR10対応で、コントラスト比は4,000:1、輝度は300cd/m²、リフレッシュレートは160Hz、応答速度は5msです。入力端子はHDMIとDisplayPortを備え、スピーカー(5W+5W)を内蔵しています。

スタンドは、前-5°/後15°チルト、左30°/右30°スイベル、110mm高さ調整に対応しています。

価格は59,800円、Amazonにて販売中です。

27U730A-Bは、4K(3,840×2,160)解像度の27インチIPSパネルを搭載したモニターです。約10.7億色表示対応で、DCI-P3を90%カバーしており、HDR10も対応しています。

コントラスト比は1,000:1、輝度は300cd/m²、リフレッシュレートは60Hz、応答速度は5msで、入力端子は90W PD対応のUSB-Cと、HDMI×2、DisplayPortを備え、スピーカー(5W+5W)を内蔵しています。2ポートUSBハブも搭載しています。

スタンドは、前-5°/後21°チルト、左45°/右45°スイベル、150mm高さ調整、右90°ピボットに対応しています。

円で、Amazonにて販売中です。

LG、34インチと29インチの21:9ウルトラワイドモニターを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社が、21:9ウルトラワイドモニターの新モデルとして、34インチモデルの「34U511A-B」と、29インチモデルの「29U511A-B」を発売しています。

34U511A-Bと29U511A-Bは、アスペクト比21:9、解像度2,560×1,080のノングレアIPSパネルを搭載した34インチと29インチのモニターです。

sRGBカバー率99%、HDR10対応で、表示色は約1,677万色、リフレッシュレートは100Hz、輝度は400cd/m²、コントラスト比は1,000:1、応答速度は5ms、視野角は水平178°/垂直178°です。

入力端子はHDMIとDisplayPortを搭載しています。スピーカは非搭載です。

価格は39,900円と29,900円です。

LG、USB-C対応の31.5インチ4Kモニター&27インチ4Kスマートモニターを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社が、USB-C対応の31.5インチ4Kモニター「32U720A-B」を発売すると発表しています。

32U720A-Bは、4K(3,840×2,160)解像度のノングレアIPSパネルを搭載した31.5インチモニターで、約10.7億色表示に対応し、DCI-P3カバー率90%の広色域で、HDR10にも対応しています。

視野角は水平178°/垂直178°、輝度は250cd/m²、コントラスト比は3,000:1、応答速度は5msで、スピーカー(5W×2)を内蔵しており、入力端子はUSB-Cに加え、HDMI×2とDisplayPortを搭載しています。

USB-Cは最大90W出力のPower Deliveryに対応しており、ケーブル1本でパソコンからの映像・音声の伝送と、ノートパソコンへの給電が可能です。2ポートUSB 3.0ハブも搭載しています。

スタンドは130mmの高さ調整、前-5°/後25°のチルト、左右30°のスイベル、左右90°のピボットが可能で、VESA100にも対応しています。

予想実売価格は66,000円前後で、7月3日(木)発売予定です。

また、USB-C対応27インチ4Kスマートモニター「27U730SA-W」を発売すると発表しています。

27U730SA-Wは、4K解像度のノングレアIPSパネルを搭載した31.5インチモニターで、約10.7億色表示、DCI-P3 90%、HDR10に対応し、周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動的に調整する自動輝度センサーを内蔵しています。

LG独自のwebOSを搭載しており、TVer、Netflix、Disney+、Amazon Prime Video、 Apple TV 、YouTubeなどに対応しています。また、AirPlay 2やMiracastにも対応しています。

視野角は水平178°/垂直178°、輝度は350cd/m²、コントラスト比は1,000:1、応答速度は5msで、スピーカー(5W×2)を内蔵しており、入力端子はUSB-C、HDMI×2、DisplayPortを搭載しています。

USB-Cは最大65W出力のPower Deliveryに対応しており、ケーブル1本でパソコンからの映像・音声の伝送と、ノートパソコンへの給電が可能です。2ポートUSB 2.0ハブも搭載しています。

スタンドは150mmの高さ調整、前-5°/後21°のチルト、左右20°のスイベル、左右90°のピボットが可能で、VESA100にも対応しています。

予想実売価格は60,000円前後で、7月3日(木)発売予定です。

グリーンハウス、23.8型フルHDモニターを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社グリーンハウスが、23.8型フルHDモニター「GH-LCW24V」シリーズを発売すると発表しています。

GH-LCW24Vシリーズは、広視野角のノングレアADSパネルを搭載した23.8型フルHDモニターで、120Hzの高速リフレッシュレートに対応しています。

視野角度は上下178°/左右178°、コントラスト比は1,500:1、輝度は250cd/m²、応答速度は20ms、スピーカー(2.5W+2.5W)搭載で、映像入力端子はDisplayPortとHDMIを搭載しています。

また、130mm高さ調整、90°ピボット、180°スイベル、前-7°/後30°チルト対応のスタンドを採用した「GH-LCW24VH」もラインナップされています。

カラーはブラック、ホワイト(GH-LCW24Vのみ)の2色です。価格はオープンで、6月下旬発売予定です。

EIZO、USB-C対応27型4Kモニターを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

EIZO株式会社が、USB-C対応27型4Kモニター「FlexScan EV2740S」を発売すると発表しています。

FlexScan EV2740Sは、4K(3,840×2,160ピクセル)解像度のアンチグレアIPSパネルを搭載した27型モニターです。

USB-Cケーブル1本でモニターへの映像出力とノートPCへの給電(最大70W)が可能で、5Gbps対応の4ポートUSB-Aハブも搭載しています。

表示色は約1,677万色、視野角は水平178°/垂直178°、輝度は350cd/m²、コントラスト比は1,000:1、応答速度は6ms、スピーカー(1W+1W)内蔵で、入力端子USB-Cの他にDisplayPortとHDMIを搭載しています。

スタンドは169mmの昇降、上35°/下5°のチルト、344°のスウィーベル、右回り90° / 左回り90°の縦回転が可能です。VESA100にも対応しています。

標準消費電力は12Wを実現しており、国内外の最新の環境規格に適合しています。

カラーはブラックとホワイトの2色、直販価格は96,800円で、7月18日(金)発売予定です。

JAPANNEXT、2枚の23.8インチパネルを搭載したデュアルモバイルモニターを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社JAPANNEXTが、2つの23.8インチパネルを搭載したデュアルモバイルモニター「JN-DMD-IPS238F-C4」を発売しています。

JN-DMD-IPS238F-C4は、23.8インチのFHD IPSパネルを2枚搭載した折りたたみ式デュアルモバイルモニターです。

2枚のパネルに同じ画面を表示する「コピー」、2枚のパネルを1枚のパネルとして表示する「接続表示」と、Windowsで2枚のパネルに別の画面を表示できる「拡張」の3つのモードを利用できます。

コピーモードでは、上部の画面を反対側に向けるとジャイロセンサーにより画面表示が180°回転するようになっており、対面でのプレゼンテーションや資料の閲覧が可能です。

リフレッシュレートは100Hz、輝度は250cd/m²、コントラスト比は1,000:1、応答速度は14ms、視野角は水平178°/垂直178°、スピーカー(2W×2)内蔵で、映像入力端子はUSB-CとHDMIを搭載しています。

電源は付属のUSB-C電源アダプターが必要で、別売の100W以上のUSB-C電源アダプターを使用すると、ノートパソコンに最大45Wの給電が可能です。

キックスタンド搭載で、VESA100にも対応しています。

価格は79,980円で、公式サイトYahoo!ショッピング楽天市場Amazonにて販売中です。

DellのUSB-C対応27インチ4Kモニターなどが割引価格に

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Amazon.co.jpが、米国Dell社のUSB-C対応27インチ4Kモニターなどを割引価格で提供しています。

4Kモニター

  • S2725QC-A45,800円(17%オフ、参考価格55,200円)
    USB-C対応27インチ4kモニター。非光沢IPSパネル搭載、sRGBカバー率99%、HDR対応、表示色10億7,000万色、コントラスト比1,500:1、リフレッシュレート120Hz。スピーカー内蔵。無輝点5年保証。

QHDモニター

  • S2725DS-A24,990円(21%オフ、過去価格31,800円)
    27インチQHDモニター。非光沢IPSパネル搭載、sRGBカバー率99%、コントラスト比1,500:1、リフレッシュレート100Hz。スピーカー内蔵。高さ調整、チルト、スイベル、回転対応。無輝点5年保証。

FHDモニター

  • S2725HS-A22,800円(18%オフ、参考価格27,800円)
    27インチFHDモニター。非光沢IPSパネル搭載、sRGBカバー率99%、コントラスト比1,500:1、リフレッシュレート100Hz。スピーカー内蔵。高さ調整、チルト、スイベル、回転対応。無輝点5年保証。
  • SE2725HM-A15,800円(23%オフ、参考価格20,400円)
    27インチFHDモニター。非光沢IPSパネル搭載、リフレッシュレート100Hz。無輝点5年保証。
  • S2425HS-A18,800円(14%オフ、過去価格21,800円)
    23.8インチFHDモニター。非光沢IPSパネル搭載、sRGBカバー率99%、コントラスト比1,500:1、リフレッシュレート100Hz。スピーカー内蔵。高さ調整、チルト、スイベル、回転対応。無輝点5年保証。
  • SE2225HM-A11,800円(23%オフ、参考価格15,400円)
    21.5インチFHDモニター。非光沢VAパネル搭載、リフレッシュレート100Hz。無輝点5年保証。

曲面モニター

  • U4025QW-A233,800円(7%オフ、参考価格250,800円)
    Thunderbolt 4対応39.7インチ曲面WUHDモニター。湾曲率2,500R、アスペクト比21:9、120Hz対応の非光沢IPS Blackパネル搭載、DCI-P3/Display P3色域カバー率99%、コントラスト比2,000:1、DisplayHDR 600対応。最大140W給電に対応したThunderbolt 4、HDMI 2.1、DisplayPort 1.4と、デイジーチェーンに対応Thunderbolt 4、USB-C×5、USB-A×5、2.5GbE Ethernetなどを搭載。スピーカー内蔵。高さ調整、チルト、スイベル対応。無輝点5年保証。
  • S3425DW-A65,800円(10%オフ、参考価格73,200円)
    USB-C対応34インチ曲面WQHDモニター。湾曲率1,800R、非光沢VAパネル搭載、sRGBカバー率99%、DCI-P3カバー率95%、HDR対応、表示色10億7,000万色、リフレッシュレート120Hz。スピーカー内蔵。高さ調整、チルト、スイベル対応。無輝点5年保証。

JAPANNEXT、USB-C対応27インチ4Kモニターを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社JAPANNEXTが、USB-C対応27インチ4Kモニター「JN-IPS27G120U」「JN-IPS27G120U-HSPC6」を発売しています。

JN-IPS27G120Uシリーズは、非光沢IPSパネルを搭載し、sRGBカバー率100%、DCI-P3カバー率95%の広色域で、120Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度に対応した27インチ4Kモニターです。

USB-Cケーブル1本でモニターへの映像出力とノートPCへの給電(最大65W)が可能で、HDMI 2.1×2とDisplayPort 1.4×1も備えています。さらに、KVM機能も搭載しています。

視野角は上下178°/左右178°、コントラスト比は1,000:1、輝度は400cd/m²で、2Wx2のスピーカーを搭載しています。

JN-IPS27G120U-HSPC6は、145mmの高さ調整、90°回転、左30°/右30°のスイーベル、前-5°/後15°のチルトに対応しています。両モデルともVESA75対応です。

BenQ、目と作業効率を守る次世代LEDモニターライトを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

ベンキュージャパン株式会社が、LEDモニターライト「ScreenBar Halo 2」を発売すると発表しています。

ScreenBar Halo 2は、画面への映り込みやまぶしさを大幅に軽減する非対称光学技術によるゼログレア設計のフロントライトと、従来比423%の広範囲を照らす3ゾーン型バックライトを採用したLEDモニターライトです。ANSI推奨基準に基づき、照明のコントラスト比を1:3以内に維持し、快適な視界を提供します。

見やすい15度の傾斜ディスプレイ搭載の無線リモコンで、明るさと色温度(2700K~6500K)を無段階で調整可能で、フロントライトとバックライトを個別にコントロールすることもできます。

厚さ0.43~6cmのモニターに取り付け可能で、湾曲率1,000~1,800Rの曲面モニターにも対応しています。

価格は26,900円で、6月3日(火)発売予定です。公式サイトAmazon楽天市場にて予約販売中です。

6月3日(火)からは、ScreenBar Halo 2が当たるプレゼントキャンペーンがスタートします。

ラトック、ワイヤレスHDMI送受信機を発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

ラトックシステム株式会社が、ワイヤレスHDMI送受信機「RS-WLHD1」「RS-WLHD2」を発売しています。

RS-WLHD1とRS-WLHD2は、送信機をノートパソコンやスマートフォン/タブレットなどに接続、受信機をHDMI対応テレビ・モニターに接続することで、映像・音声をワイヤレスで送受信できます。

RS-WLHD1はHDMI接続の送信機、RS-WLHD2はUSB-C接続の送信機を採用しており、フルHD@60Hzに対応しています。最大伝送距離は約30mです。

価格は各12,980円です。